市民会館 | (公財)藤沢市みらい創造財団芸術文化事業課
【電話】28-1135 【FAX】25-1525 |
■休館日=月曜日、祝日の翌日
|
今回、記事はありませんでした
市民シアター |
【電話】45-1550 |
【FAX】45-1551 |
今回、記事はありませんでした
こども館 |
【電話】45‐1500 |
【FAX】45‐1503 |
今回、記事はありませんでした
市民ギャラリー |
【電話】26-5133 |
【FAX】26-5144 |
■休館日=月曜日
|
今回、記事はありませんでした
今回、記事はありませんでした
長久保公園都市緑化植物園 |
【電話】 34-8422 |
【FAX】 36-6700 |
■管理事務所休所日=月曜日、祝日の翌日 |
【緑化講習会】
◆(ア)ながくぼ・花とみどりのサポーター養成講座
5月14日、6月18日、7月16日、8月6日、9月3日、10月15日、11月5日、12月3日毎回木曜日午後1時30分~3時30分、全8回。
樹木や草花、家庭菜園、室内園芸ほか。
市内在住の方で受講後、地域での緑化活動または長久保公園のボランティア活動ができる方24人。
【費】3200円(別途実費あり)。
◆(イ)洋蘭を育ててみよう!~四季折々の管理方法
5月13日、8月5日、11月11日、2021年2月3日毎回水曜日午前10時~正午、全4回。
講師=広田哲也氏。
市内在住の方7人。
【費】4000円。
◆(ウ)草花の繁殖に挑戦!
5月15日(金)午後1時30分~3時30分。
市内在住の方24人。
【費】300円。
【申】(ア)は4月16日(木)、(イ)は23日(木)、(ウ)は24日(金)から電話または来園するか、ファクスに住所・氏名・電話番号を書いて、長久保公園都市緑化植物園へ。
少年の森 |
【電話】48-7234 |
【FAX】48-7249 |
■休所日=月曜日 |
◆キャンプ場テント、宿泊研修施設「かわせみハウス」夏期利用

☆常設テント…7月1日(水)~8月31日(月)。
各日160人。
☆かわせみハウス…7月1日~9月30日(水)。
各日40人(有料)。
青少年団体(18歳以下の方10人以上と引率者)。
※炊事用具、かまど、毛布などの貸し出しあり。
【費】まき代・毛布などのクリーニング代は実費。
【申】5月1日(金)〈市外の団体は15日(金)〉午前9時から電話または来所で。
◆デイキャンプ

通年午前10時~午後3時30分。
日帰りの野外炊事。
※食材は持参。
団体には炊事用具の貸し出しあり。
【費】まき代実費。
【申】青少年団体(18歳以下の方10人以上と引率者)は利用希望日の3カ月前から、家族は2カ月前から電話または来所で。
7月1日(水)~9月30日(水)に利用する青少年団体は6月2日(火)、家族は6月28日(日)ともに午前9時から電話または来所で。
藤沢青少年会館 |
【電話】25-5215 |
【FAX】28-9567 |
■休館日=第3月曜日 |
今回、記事はありませんでした
辻堂青少年会館 |
【電話】36-3002 |
【FAX】36-3988 |
■休館日=第3月曜日 |
◆子育てママのパソコン講座

◎5月13日(水)…Excelで基本計算
◎20日(水)…Wordで写真入り文書作成
◎27日(水)…Excelで名簿作りと活用術。
いずれも午前9時30分~正午。
講師=ITサロン藤沢講師。
各日成人8人。
【費】500円。
【申】4月16日(木)午前9時から電話または来館で。
◆キディルーム
5月14日(木)午前10時30分~11時30分。
紙芝居ほか。
3歳までの子と保護者10組。
【申】4月16日(木)午前9時から電話または来館で。
◆母の日におくるプレゼントづくり

5月9日(土)午前10時~11時30分。
ハーバリウム作りほか。
小・中学生20人。
【費】500円。
【申】4月17日(金)午前9時から電話または来館で。
◆PowerPointをマスターしよう!
◎5月7日(木)…文字、図形の入力
◎14日(木)…SmartArtで写真を入力
◎21日(木)…表、グラフの入力
◎28日(木)…パソコン用語解説ほか。
いずれも午前9時30分~正午。
講師=ITサロン藤沢講師。
各日成人8人。
【費】500円。
【申】4月17日(金)午前9時から電話または来館で。
やすらぎ荘 |
【電話】81-6068 |
【FAX】83-4624 |
■休館日=月曜日 |
◆サークル共催事業「初心者ウクレレ講座」
5月10日、24日、6月14日、28日毎回日曜日午前9時30分~11時、全4回。
講師=前波厚三氏。
市内在住の60歳以上の方10人。
【費】200円。
【申】4月19日(日)から電話または来館で(午前9時~午後4時)。
◆旅行講座「いにしえを訪ねる旅~古事記、日本書紀、万葉集の地へいざなう」
5月19日、6月16日、7月21日毎回火曜日午前10時~正午、全3回。
講師=大西順三氏。
市内在住の60歳以上の方60人。
【費】100円。
【申】4月28日(火)から電話または来館で(午前9時~午後4時)。
湘南なぎさ荘 |
【電話】36-2315 |
【FAX】36-1171 |
■休館日=月曜日 |
◆バスで行く足柄の里~新緑の大雄山最乗寺と未病センターBIOTOPIAでの体験見学
5月15日(金)午前10時30分~正午(座学)、29日(金)午前8時30分~午後4時(散策)、全2回。
講師=郷土歴史家浅田昭氏。
市内在住の60歳以上の方35人(抽選)。
【費】2500円。
【申】4月26日(日)〈必着〉までに往復はがき(1人1通)に講座名、住所・氏名(ふりがな)・年齢・性別・電話番号、利用者カードの有無を書いて、湘南なぎさ荘〈〒251-0037鵠沼海岸6-17-7〉へ。
◆アクアビクス入門講座「身体にやさしい水中運動」
5月13日~6月17日毎週水曜日午前10時~11時30分、全6回。
市内在住の60歳以上の初めて受講する方20人。
【申】4月22日(水)から電話または来館で(午前9時~午後4時)。
こぶし荘 |
【電話】45-3121 |
【FAX】45-3126 |
■休館日=月曜日 |
今回、記事はありませんでした
ふじさわ宿交流館 |
【電話】55-2255 |
【FAX】20-5152 |
■休館日=月曜日、祝日の翌日 |
休館日=月曜日、祝日の翌日
◆(ア)藤沢宿鎌倉屋史料あれこれ~坂戸町宿役人の記録
◎5月1日(金)…文政3年藤沢宿書上帳(1)と奉公人請状◎15日(金)…文政3年藤沢宿書上帳(2)と売渡畑証文。
ともに午後2時~4時。
講師=歴史研究家平野雅道氏。
各日60人。
◆(イ)宿場ミニコンサート

◎5月4日(祝)…みどりの日、クラシックに親しもう!〈出演=山本佳代氏ほか〉
◎5日(祝)…和楽器アンサンブル〈出演=岸田晃司氏ほか〉。
ともに午後2時~3時15分。
各日60人。
◆(ウ)初夏のお茶会
5月9日(土)午後2時。
藤嶺学園生徒によるお点前。
75人。
【申】いずれも入場券を午後1時から配布(1人1枚)。
◆海の道トンボロから江の島~浮世絵の島へようこそ
5月11日(月)午前9時30分~午後0時30分。
※荒天中止。
江島神社ほか(約3km)。
案内=江の島・藤沢ガイドクラブ。
60人。
【費】500円。
【申】4月10日(金)午前9時から電話またはファクスに氏名・電話番号を書いて、ふじさわ宿交流館へ。
■ワークショップ
◆からくりこま

5月10日(日)午前10時~正午。
講師=木佐貫茂氏。
子と保護者10組。
【費】1個500円。
【申】4月11日(土)午前9時から電話またはファクスに氏名・電話番号を書いて、ふじさわ宿交流館へ。
◆太田プロ若手芸人爆笑ライブ
5月3日(祝)◎正午◎午後3時。
出演=大矢剛康ほか。
各回60人。
アートスペース |
【電話】30-1816 |
【FAX】30-1817 |
■休館日=月曜日、祝日の翌日 |
今回、記事はありませんでした
藤澤浮世絵館 |
【電話】33-0111 |
【FAX】30-1817 |
■休館日=月曜日、祝日の翌日 |
今回、記事はありませんでした
|