ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報ふじさわ > 広報ふじさわ一覧

ここから本文です。

市民の広場
2020年4月10日号 広報ふじさわ…くらしの情報ガイド   〔 2 / 4 page 〕
くらしの情報ガイド 市役所へのお電話は【電話】(25)1111へダイヤルし、交換手に内線番号または課名などをお伝えください
明記のないものは… ●先着順●受け付け=平日午前8時30分~午後5時●当日会場へ
●費用は無料●持ち物はお問い合わせください
※電話番号等は間違いのないようおかけください

募集

◆藤沢市地域福祉計画推進委員会委員

任期=2022年3月31日まで。

対象・人員=市内在住・在勤・在学の18歳以上で、4月1日現在、本市の他の審議会などの委員、常勤の特別職・職員・議員でない方3人(選考)。

※報酬あり。

【申】【問】4月27日(月)までに任意の用紙に住所・氏名・生年月日(年齢)・性別・職業・電話番号、福祉活動の経歴、応募動機・福祉施策に対する意見・提案などを800字以内で書いて、地域包括ケアシステム推進室【電話】内線3151、【FAX】(50)8415へ郵送または持参で。



「みんなの消費生活展」参加団体

とき

 11月28日(土)

ところ

 湘南台公民館

対象

 未来に向けた暮らし方を提案でき、説明会および第1回実行委員会〈4月24日(金)午前10時~正午、市役所本庁舎〉に出席できる団体

申し込み・問い合わせ

 4月17日(金)までに市民相談情報課【電話】内線2592、【FAX】(50)8409へ



◆藤沢市健康づくり推進会議委員

市の健康増進に関する施策を総合的に推進する委員。

任期=8月~2022年3月31日。

対象・人員=市内在住・在勤・在学の方で、任期開始時点で本市の他の審議会の委員・常勤の特別職・職員・議員でない方2人(選考)。

※報酬あり。

【申】【問】4月30日(木)〈消印有効〉までに任意の用紙に住所・氏名(ふりがな)・生年月日・性別・職業・電話番号、健康づくりに関する活動の経歴、応募動機・本市の健康づくり施策に対する意見・提言を800字程度で書いて、健康増進課〈〒251-0022鵠沼2131-1〉【電話】(50)8430、【FAX】(28)2121へ郵送または持参で。

◆共に生きるフォーラムふじさわ2020実行委員

男女共同参画について認識を深めるイベントの企画・運営を行う。

対象=実行委員会(平日に複数回開催予定)に出席できる方。

【申】【問】5月8日(金)までに電話またはEメールに住所・氏名(フリガナ)・電話番号を書いて、人権男女共同平和課【電話】内線2131、【FAX】(50)8436、【Eメール】fj-jinkendanjyo@city.fujisawa.lg.jp



第25回ふじさわ環境フェア出展団体・企画運営委員

 12月12日(土)に市民会館で開催するふじさわ環境フェアに出展する団体を募集します。

対象・団体数

 市内で環境保全や温暖化防止に関する活動をしている企業・市民団体・特定非営利法人など50団体程度(選考)

※企画運営委員も同時募集〈出展団体の中から15団体程度、ボランティアとして5~6回行う企画運営委員会に参加し、当日の進行などを行う〉

申し込み・問い合わせ

 5月8日(金)までに環境総務課にある申込書を書いて、同課【電話】内線3311、【FAX】(50)8417へ

※申込書は市のホームページの同課のページからダウンロードもできます



◆藤沢市タバコ対策協議会委員

市のタバコ対策を総合的に推進する委員。

任期=6月(予定)~2022年3月31日。

対象・人員=市内在住・在勤・在学の方で、任期開始時点で本市の他の審議会の委員・常勤の特別職・職員・議員でない方2人(選考)。

※報酬あり。

4月30日(木)〈消印有効〉までに任意の用紙に住所・氏名・生年月日・性別・職業・電話番号、応募動機と本市のタバコ対策に対する意見・提言を800字程度で書いて、健康増進課〈〒251-0022鵠沼2131-1〉【電話】(50)8430、【FAX】(28)2121へ郵送または持参で。

◆県立総合職業技術校7月入校生

募集コース=セレクトプロダクト、住環境リノベーション、庭園エクステリア施工ほか。

選考日=5月24日(日)。

※対象など詳細は各技術校・ハローワークなどで4月上旬から配布する募集案内をご覧ください。

4月13日(月)~5月11日(月)にハローワークで事前手続き後、各校へ。

県産業人材課【電話】045(210)5715または市産業労働課【電話】内線2227、【FAX】(50)8419。

◆藤沢市食育推進会議委員

市の食育に関する施策を総合的に推進する委員。

任期=7月(予定)~2022年3月31日。

対象・人員=市内在住・在勤・在学の方で、任期開始時点で本市の他の審議会の委員・常勤の特別職・職員・議員でない方2人(選考)。

※報酬あり。

4月30日(木)〈消印有効〉までに任意の用紙に住所・氏名(ふりがな)・生年月日・性別・職業・電話番号、食育に関する活動の経歴、応募動機と本市の食育施策に対する意見・提言を800字程度で書いて、健康増進課〈〒251-0022鵠沼2131-1〉【電話】(50)8430、【FAX】(28)2121へ郵送または持参で。



市民活動提案制度「ミライカナエル活動サポート事業」提案団体

 市では、市民活動団体などをスタート期から発展期まで支援します。

募集期間

 4月6日(月)~5月21日(木)

◎スタート支援コース…

★一般枠〈上限20万円〉

★ユース枠〈上限10万円〉

◎ステップアップ支援コース〈上限50万円〉

◎協働コース…

★行政との協働(2カ年事業)〈1年目上限150万円、2年目上限100万円〉

★行政以外との協働〈上限100万円〉

※詳細は市民自治推進課、市民活動推進センター、市民活動プラザむつあい、各市民センター・公民館にある募集案内または市のホームページの同課のページをご覧ください

申し込み・問い合わせ

 市民自治推進課【電話】内線2514、【FAX】(50)8407へ