ここから本文です。
|
|||||||||||||||||||||||
相模を描いた浮世絵と狂歌摺物江戸時代は、庶民文化の繁栄とともに地方文化の発達も著しく、さまざまなかたちで地域の文化が特色を持ち始めました。相模地域は江戸から近いこともあり、浮世絵に描かれることが多く、残された浮世絵は地域の文化を宿した資料です。 本展では、浮世絵と相模地域の地方文化と関わりを持つさまざまな作品を展示します。また、藤沢ゆかりの狂歌師らによる私家版の浮世絵「摺物(すりもの)」の未公開作品も展示します。 問い合わせ 藤澤浮世絵館【電話】(33)0111、【FAX】(30)1817 展示「相模を描いた浮世絵と狂歌摺物」とき 10月31日(土)~12月13日(日)午前10時~午後7時 ※11月23日を除く毎週月曜日、24日(火)は休館 ところ 藤澤浮世絵館 費用 無料 申し込み 当日会場へ ![]() 歌川豊国「狂歌摺物(大磯梅林図)」 (未公開作品) 学芸員による見どころ解説とき (ア)10月31日、(イ)11月29日(日) ◎午前11時◎午後3時 ※1回30分程度 定員 各回20人(先着順) 費用 無料 申し込み (ア)は10月21日(水)、(イ)は11月12日(木)ともに午前10時から電話またはファクスに氏名・電話番号、希望時間を書いて、藤澤浮世絵館へ ![]() 魚屋北渓「うまやち 驛路 古言梯十八番続仝藤沢」(未公開作品) ![]() 【関連イベント】
|
|||||||||||||||||||||||
|