市民会館 | (公財)藤沢市みらい創造財団芸術文化事業課
【電話】28-1135 【FAX】25-1525 |
■休館日=月曜日、祝日の翌日
|
今回、記事はありませんでした。
市民シアター |
【電話】45-1550 |
【FAX】45-1551 |
今回、記事はありませんでした。
こども館 |
【電話】45‐1500 |
【FAX】45‐1503 |
今回、記事はありませんでした。
市民ギャラリー |
【電話】26-5133 |
【FAX】26-5144 |
■休館日=月曜日
|
今回、記事はありませんでした。
今回、記事はありませんでした。
長久保公園都市緑化植物園 |
【電話】 34-8422 |
【FAX】 36-6700 |
■管理事務所休所日=月曜日、祝日の翌日 |
みどりの相談
樹木や草花などに関する相談を受け付けます。
とき
休園日を除く午前9時~正午、午後1時~4時30分
申し込み・問い合わせ
長久保公園都市緑化植物園へ電話または来園で
■緑化講習会
◆庭木の手入れ(初級編)~カンキツ類の手入れ
3月2日(水)、3日(木)、5日(土)午後1時30分~3時。
市内在住の方各日12人(抽選)。
【費】100円。
【申】2月18日(金)〈必着〉までに往復はがきに講座名、住所・氏名・電話番号、参加希望日を書いて、長久保公園都市緑化植物園〈〒251-0044辻堂太平台2-13-35〉へ。
◆春の草木染め教室~ローズマリーでシルクストールを染めよう!
3月11日(金)午後1時30分~3時。
講師=染色デザイナー山田美智子氏。
市内在住の方14人(抽選)。
【費】2600円。
【申】2月22日(火)〈必着〉までに往復はがきに講座名、住所・氏名・電話番号を書いて、長久保公園都市緑化植物園〈〒251-0044辻堂太平台2-13-35〉へ。
◆盆栽講習会~季節の手入れ
3月12日(土)午前10時~11時30分。
講師=湘南盆栽会会員。
10人。
【申】2月25日(金)から電話または来園するか、ファクスに講座名、住所・氏名・電話番号を書いて、長久保公園都市緑化植物園へ。
■みどりの展示会
◆ボタニカルアート作品展
2月18日(金)~27日(日)午前10時~午後4時。
少年の森 |
【電話】48-7234 |
【FAX】48-7249 |
■休所日=月曜日 |
◆森のようちえん
3月11日(金)午前10時30分~正午。
散策、木の実・枝を使った工作。
市内在住・在勤の2歳以上の幼児と保護者20人(抽選)。
【費】200円。
【申】2月18日(金)~22日(火)に(公財)藤沢市みらい創造財団のホームページへ。
◆親子でツリークライミング
3月12日(土)◎午前9時30分~11時◎午前11時~午後0時30分◎午後1時30分~3時。
講師=ツリークライミング®クラブLeaf講師久保田和彦氏。
市内在住・在勤・在学の小学生と保護者各回10人(抽選)。
【費】1500円。
【申】2月19日(土)~23日(祝)に(公財)藤沢市みらい創造財団のホームページへ。
藤沢青少年会館 |
【電話】25-5215 |
【FAX】28-9567 |
■休館日=第3月曜日 |
今回、記事はありませんでした。
辻堂青少年会館 |
【電話】36-3002 |
【FAX】36-3988 |
■休館日=第3月曜日 |
◆(ア)ワーキングママのパソコン講座
3月2日~23日毎週水曜日午前9時30分~正午、全4回。
プログラミング入門。
講師=ITサロン藤沢講師。
成人女性5人。
【費】2000円。
◆(イ)つじりんとあそぼう「ぴーか・ぶー」
3月3日(木)午前10時30分~11時30分。
親子ふれあい遊びほか。
5歳までの子と保護者5組。
◆(ウ)子育てママのパソコン講座
3月3日~24日毎週木曜日午前9時30分~正午、全4回。
Excel初級。
講師=ITサロン藤沢講師。
成人女性5人。
【費】2000円。
◆(エ)SDGsつじせいもったいないネット
3月5日(土)午前9時~9時45分。
精米・食品の配布。
応援が必要な子育て中の家族20組。
◆(オ)小学生スタッフが選んだ「16mmアニメ上映会」
3月5日(土)午前10時30分~11時30分。
幼児~小学生向け映画の上映。
10人。
◆(カ)作って! SAKUSAKU~子ども造形教室
3月9日(水)午後1時30分~2時30分。
思い出パネル作り。
3歳以上の子と保護者5組。
【費】100円。
◆(キ)SDGs第8弾 井出トマト農園施設見学

3月12日(土)午前10時~正午。
都市近郊農業を学ぶ。
小・中学生と保護者10組。
【費】1人500円。
【申】(ア)~(ウ)は2月17日(木)、(エ)~(キ)は18日(金)いずれも午前9時から電話または来館で。
やすらぎ荘 |
【電話】81-6068 |
【FAX】83-4624 |
■休館日=月曜日
申し込みは午前9時~午後4時 |
◆健康づくり運動講座「やさしいサーキット体操」
3月3日(木)午前10時~正午。
市内在住の60歳以上の方20人(抽選)。
【申】2月10日(木)~23日(祝)に電話または来館で。
湘南なぎさ荘 |
【電話】36-2315 |
【FAX】36-1171 |
■休館日=月曜日
申し込みは午前9時~午後4時 |
今回、記事はありませんでした。
こぶし荘 |
【電話】45-3121 |
【FAX】45-3126 |
■休館日=月曜日
申し込みは午前9時~午後4時 |
◆音楽体操~筋トレと有酸素運動で元気に過ごそう
3月3日(木)午後1時30分~3時30分。
市内在住の60歳以上の方48人。
【申】2月17日(木)から電話または来館で。
◆サークル共催事業「気功体験~初めての気功」
3月16日(水)午後1時45分~3時15分。
市内在住の60歳以上の方20人。
【申】2月18日(金)から電話または来館で。
◆サークル共催事業「鎌倉彫体験~敷き板を彫る」
3月5日(土)、19日(土)午後1時~3時、全2回。
市内在住の60歳以上の方10人。
【費】600円。
【申】2月22日(火)から電話または来館で。
◆開いてかわいい!ポップアップカード作り
3月15日(火)午前10時~正午。
市内在住の60歳以上の方10人(抽選)。
【費】100円。
【申】3月1日(火)までに電話または来館で。
ふじさわ宿交流館 |
【電話】55-2255 |
【FAX】20-5152 |
■休館日=月曜日、祝日の翌日 |
◆冬の谷戸と田園でバードウォッチング
2月25日(金)、26日(土)午前9時30分~午後0時30分。
※雨天中止。
案内=江の島・藤沢ガイドクラブ。
各日15人。
【費】500円。
【申】2月15日(火)午前9時から電話で。
◆大庭の里を行く~歴史の舞台となった大庭城~桜楽しむ

3月25日(金)午前9時20分~午後0時30分。
※荒天中止。
案内=江の島・藤沢ガイドクラブ。
30人。
【費】500円。
【申】2月19日(土)午前9時から電話で。
◆宿場ミニコンサート フルートデュオ
3月13日(日)午後2時~3時30分。
40人(抽選)。
【申】3月1日(火)〈必着〉までに往復はがき(1通2人まで)に講座名・講座開催日、住所・氏名(ふりがな)・電話番号、参加人数を書いて、ふじさわ宿交流館〈〒251-0001西富1-3-3〉へ。
◆藤沢のみほとけたち~その特徴と信仰について
3月20日(日)午後2時~3時30分。
40人(抽選)。
【申】3月8日(火)〈必着〉までに往復はがき(1通2人まで)に講座名・講座開催日、住所・氏名(ふりがな)・電話番号、参加人数を書いて、ふじさわ宿交流館〈〒251-0001西富1-3-3〉へ。
◆宿場寄席
3月25日(金)午後2時~3時30分。
40人(抽選)。
【申】3月8日(火)〈必着〉までに往復はがき(1通2人まで)に講座名・講座開催日、住所・氏名(ふりがな)・電話番号、参加人数を書いて、ふじさわ宿交流館〈〒251-0001西富1-3-3〉へ。
◆太田プロ若手芸人爆笑ライブ
3月27日(日)◎正午◎午後2時。
各回40人(抽選)。
【申】3月8日(火)〈必着〉までに往復はがき(1通2人まで)に講座名・講座開催日、住所・氏名(ふりがな)・電話番号、参加人数・参加希望時間(複数可)を書いて、ふじさわ宿交流館〈〒251-0001西富1-3-3〉へ。
■ワークショップ
◆一貫貼りのざるづくり
3月18日(金)◎午後1時◎午後2時30分。
講師=佐野晴美氏。
各回10人。
【費】500円。
【申】2月17日(木)午前9時から電話で。
◆ペーパークラフトで鎌倉武士をつくろう!

3月19日(土)午後1時30分~3時30分。
講師=鎌倉歴史工房。
12歳以上の方20人。
【費】3000円。
【申】2月18日(金)午前9時から電話で。
◆春の華道展
2月19日(土)、20日(日)午前9時~午後4時。
※19日午前中に公開生け込みあり。
アートスペース |
【電話】30-1816 |
【FAX】30-1817 |
■休館日=月曜日、祝日の翌日 |
今回、記事はありませんでした。
藤澤浮世絵館 |
【電話】33-0111 |
【FAX】30-1817 |
■休館日=月曜日、祝日の翌日 |
今回、記事はありませんでした。
|