ここから本文です。
掲載期間=掲載許可日から1年間(更新可)。
募集台数=12台(抽選)。
サイズ=縦50cm×横70cm。
掲載料=1万6000円。
【申】【問】管財課
にある応募用紙を書いて、3月22日(水)〈必着〉までに同課【電話】内線2371、【FAX】(50)8427へ。
同課のページ
からダウンロードもできます。募集枠数=各10枠程度(抽選)。
サイズ=◎ごみ検索システムWeb画面バナー…縦80×横210ピクセル◎ごみ分別アプリ内バナー…縦100×横640ピクセル。
掲載期間=4月1日から1年間。
掲載料金=1枠3万円。
【申】【問】3月24日(金)までに環境事業センター【電話】(87)3912、【FAX】(87)9779へ。
任期=5月下旬~2024年3月31日。
対象・人員=任期開始時点で市内在住・在勤・在学かつ外国につながりのある方で、本市の他の審議会などの委員、常勤の特別職・職員・議員でない方若干名(選考)。
【申】【問】3月24日(金)までに人権男女共同平和国際課
にある応募用紙を書いて、同課【電話】内線2133、【FAX】(50)8436へ。
農地の調査や利用最適化のための活動および毎月行う総会で農地法などの法令に基づく権利移動の許可などを審議・決定する委員。
任期=7月20日から3年間。
対象・人員=農業者や農業関係団体から推薦された方など14人。
【申】【問】3月31日(金)までに農業水産課【電話】内線3431、【FAX】(50)8256へ。
農業委員会が定めた担当区域で、人・農地プランや農地の集積・集約化の推進、遊休農地の発生防止などの活動を行い、必要に応じて総会で意見を述べる委員。
任期=7月20日(予定)から3年間。
対象・人員=農業者や農業関係団体から推薦された方など11人。
【申】【問】3月31日(金)までに農業委員会事務局【電話】内線3441、【FAX】(22)7574へ。
市展=6月20日(火)~7月9日(日)。
部門=美術・書道・写真・華道。
対象=市内在住・在勤・在学(私塾・サークル活動などを含む)の15歳以上の方(華道は8歳以上の方)。
搬入=5月28日(日)午前10時~正午に市民会館
へ(華道は28日(日)〈必着〉までに申込書のみ提出)。
【問】(公財)藤沢市みらい創造財団芸術文化事業課【電話】(28)1135、【FAX】(25)1525。
対象・人員=薬剤師免許を有する方(2024年3月取得見込みの方を含む)若干名。
第一次試験日=4月22日(土)。
採用予定日=24年4月1日(欠員状況により変更あり)。
【申】【問】3月10日(金)~4月7日(金)〈必着〉に申込書類を病院総務課
【電話】(25)3111、【FAX】(25)3545へ。
市民病院
のホームページからダウンロードもできます。職務内容=相談業務、介護予防プラン作成ほか。
対象=社会福祉士・主任介護支援専門員・保健師資格を有する方または地域ケアなどに関する経験があり、高齢者に関する公衆衛生業務経験が1年以上ある看護師資格を有する方。
※詳細はお問い合わせください。
【問】(社福)喜寿福祉会【電話】(84)1180または高齢者支援課【電話】内線3285、【FAX】(50)8412。
農業者の指導を受けて畑作りから種まき、収穫までを体験する。
所在地=打戻3667。
利用期間=4月~2024年3月。
区画数・1区画面積=7区画・30m2。
【費】6万円/区画・年。
【申】3月31日(金)までに電話またはEメールに氏名・電話番号を書いて、武笠【電話】090(7442)3413、【Eメール】fieldyuu@gmail.comへ。
【問】武笠または農業水産課【電話】内線3431、【FAX】(50)8256。