ここから本文です。
7月12日(水)、11月8日(水)、2024年3月13日(水)午前10時~正午、全3回。
年間を通じた育成管理を学ぶ。
講師=(有)ヒロタインターナショナルフラワー代表広田哲也氏。
30人。
【費】3000円。
【申】【問】長久保公園【電話】(34)8422、【FAX】(36)6700へ電話または来園で〈月曜日、祝日の翌日を除く〉。
みどり保全課
のページからも申し込みできます。とき
7月15日(土)~9月3日(日)午前9時~午後5時
費用
こども館入場料
とき
7月15日(土)~8月4日(金)
◎午前10時~11時30分◎午後1時30分~3時
対象
小・中学生と保護者同伴の幼児
費用
300円(こども館入場料別途)
場所はともに湘南台文化センターこども館
問い合わせ
湘南台文化センターこども館【電話】(45)1500、【FAX】(45)1503〈月曜日、祝日の翌日を除く〉
7月18日(火)午前11時~午後0時30分。
介護に関する情報交換と介護者同士の交流。
【申】【問】電話で高齢者支援課【電話】内線3286、【FAX】(50)8412へ。
8月27日(日)午後1時30分~4時30分。
市民病院
。
院内を回り病院のさまざまな機能を学ぶ。
市内在住の小学4~6年生と保護者16組(1組2人、抽選)。
市民病院
のホームページをご覧ください。【問】病院総務課【電話】(25)3111、【FAX】(25)3545。
7月は強調月間・再犯防止啓発月間です。
街頭キャンペーン〈7月1日(土)午後3時。藤沢駅北口サンパール広場
〉、小・中学生を対象に「社会を明るくする運動」をテーマとした作文コンテストの実施、更生保護のシンボルフラワーであるひまわりの種の配布ほか。
【問】「社会を明るくする運動」事務局藤沢市社会福祉協議会【電話】(50)3670または福祉総務課【電話】内線3113、【FAX】(50)8441。
7月22日(土)午前9時30分~午後4時。
※荒天時は8月5日(土)。
江の島ヨットハーバー
ほか。
小型ヨット操船体験。
市内在住・在学の中学・高校生20人(抽選)。
【費】3000円。
【申】6月27日(火)~7月7日(金)に(公財)藤沢市みらい創造財団のホームページへ。
【問】同財団青少年事業課【電話】(25)5215、【FAX】(28)9567。
7月28日(金)午前11時~11時40分。
市民会館
。
0歳から楽しめるコンサート。
出演=和楽器アンサンブル雪月花。
400人。
【費】500円(小学生以下は無料)。
【問】(公財)藤沢市みらい創造財団芸術文化事業課【電話】(28)1135、【FAX】(25)1525。
7月17日(祝)午後1時30分~3時30分。
市民会館
。
コンサート「放射能から子どもを守ろう」。
【費】500円(中学生以下は無料)。
【問】荒井【電話】080(3018)8191または文化芸術課【電話】(23)2415、【FAX】(25)1525。
7月8日(土)午後0時30分。
1961年4月2日~64年4月1日生まれで藤沢にゆかりのある方。
【費】7000円。
【申】ふじさわトリプル成人式のホームページへ。
【問】杉原【Eメール】triple.seijinshiki@gmail.comまたは広報シティプロモーション課【電話】内線2123、【FAX】(24)5929。
7月1日(土)午前9時~午後1時。
私立幼稚園への就職を希望する方。
【問】藤沢市私立幼稚園協会事務所【電話】(54)0711〈午前10時~午後4時〉または保育課【電話】内線3827、【FAX】(50)8389。
7月30日(日)午前10時~午後4時。
40チーム。
【費】3000円。
【申】日本一のスポーツすいか割り大会実行委員会のホームページへ。
【問】同委員会【電話】090(1806)3539またはスポーツ推進課【電話】内線6767、【FAX】(50)8433。
8月12日(土)午後3時~8時。
長後駅
東口ロータリー。
長い金魚すくい、屋台・縁日ほか。
【問】髙見【電話】080(3428)8792または長後市民センター【電話】(44)1622、【FAX】(46)7034。