ここから本文です。
★精神保健福祉相談
11月14日(火)。
精神的な病気やひきこもりなどでお悩みの方または家族。
★もの忘れ相談
11月7日(火)。
もの忘れなどの心配がある方または家族。
※二段階方式脳機能テストあり。
画像検査はなし。
ともに午後1時~3時、保健所
。
【申】【問】電話で保健予防課【電話】(50)3593、【FAX】(28)2121へ。
11月8日(水)午後1時~4時。
保健所
。
現在介護をしている方の情報交換と交流。
【申】【問】電話で保健予防課【電話】(50)3593、【FAX】(28)2121へ。
11月7日(火)午後2時~4時。
大切な人を自死で亡くした方。
※秘密厳守。
【問】保健予防課【電話】(50)3593、【FAX】(28)2121。
11月29日(水)午前10時~11時30分。
市内在住・在勤・在学の方30人。
【申】【問】10月16日(月)~11月20日(月)に電話またはファクスに氏名・電話番号を書いて、健康づくり課【電話】(50)8430、【FAX】(50)0668へ。
11月14日(火)午後1時30分~3時30分。
※小雨決行。
市内在住・在勤・在学で4km程度歩ける方25人。
【申】【問】10月17日(火)から電話またはファクスに氏名・電話番号を書いて、(公財)藤沢市保健医療財団【電話】(88)7311、【FAX】(86)6065へ。
11月16日(木)午前9時30分~正午。
※1人30分。
市内在住・在勤の方15人。
【申】【問】10月18日(水)から電話またはファクスに氏名・電話番号を書いて、(公財)藤沢市保健医療財団【電話】(88)7311、【FAX】(86)6065へ。
10月25日(水)午後4時30分~7時。
保健所
。
※匿名・即日検査。
HIV検査結果が判定保留の場合は、別日に面談でお知らせします。
【申】【問】電話で保健予防課【電話】(50)3593、【FAX】(28)2121へ。
通常のHIV・梅毒検査は毎週木曜日午前9時~10時50分に実施しています。
11月4日(土)午後1時~3時10分。
新堀ライブ館
楽友ホール。
※オンライン視聴も可。
講演「がんとともに歩む人々の声を聴きながら~マギーズ東京の7年間」〈講師=(特非)マギーズ東京秋山正子氏ほか〉。
市内在住・在勤・在学の方200人。
【申】10月29日(日)までに(特非)あいおぷらすのホームページへ。
【問】健康づくり課【電話】(50)8430、【FAX】(50)0668。
11月10日(金)、17日(金)午後2時~3時30分、全2回。
講話と実習。
市内在住・在勤・在学で、グループで軽体操を実施中または実施したい方20人。
【申】【問】10月19日(木)から電話またはファクスに氏名・電話番号を書いて、(公財)藤沢市保健医療財団【電話】(88)7311、【FAX】(86)6065へ。