ここから本文です。

2023年10月10日号 広報ふじさわ…公民館

明記のないものは●申し込み不要●先着順●午前8時30分から受け付け●費用は無料●持ち物はお問い合わせください

●原則として市内在住・在勤・在学の方が対象、申し込みは土・日曜日、祝日を除きます

※電話番号等は間違いのないようおかけください

公民館

事業に参加する方へのお願い

 市のホームページの生涯学習総務課のページでは、その他の事業案内も掲載しています。また、同ページにある注意事項をご覧の上、事業への参加をお願いします。

遠藤公民館(市民センター)

【電話】86-9611【FAX】87-3008

遠藤 2984-3

今回、記事はありませんでした


片瀬公民館(市民センター)

【電話】29-7171【FAX】25-8907

片瀬3-9-6

今回、記事はありませんでした


片瀬しおさいセンター

【電話】29-7171【FAX】25-8907

片瀬4-9-22

  • 夜のリフレッシュエクササイズ

11月17日(金)午後7時~8時30分。

優しいコンディショニングと体幹エクササイズ。

講師=山口俊彦氏。

30人。


鵠沼公民館(市民センター)

【電話】33-2002【FAX】33-2203

鵠沼海岸2-10-34

  • 勝海舟の子孫が語る「勝海舟ってどんな人」

11月7日(火)午後1時30分~3時30分。

講師=フリーランスライター髙山みな子氏。

80人。

【申】10月23日(月)から電話または来館で。

  • なかよしルーム(保育専用室開放)

11月1日(水)午前10時~正午。

乳幼児と保護者のフリースペース。

  • おもちゃの病院

10月22日(日)午後1時30分~3時30分。

おもちゃの修理。

※1家族3点まで。

部品交換などは実費。


御所見公民館(市民センター)

【電話】49-1221【FAX】48-5807

打戻1760-1

  • 健康セミナー~糖尿病、もしかして勘違いしていませんか?

11月14日(火)午後1時30分~2時30分。

講師=藤沢御所見病院医師青木桂子氏。

70人。


湘南大庭公民館(市民センター)

【電話】87-1112【FAX】87-1110

■大庭5406-1

  • 湘南大庭わんぱく広場

11月16日(木)午前9時30分~11時30分。

乳幼児と保護者のフリースペース。

  • 大庭子育てさろん ぴよぴよ広場

11月21日(火)午前9時30分~11時30分。

乳幼児と保護者のフリースペース。

  • おもちゃのへや メリーゴーランド

11月18日(土)午前10時~午後3時。

障がい児・未就学児と保護者の交流スペース。


湘南台公民館(市民センター)

【電話】45-3070【FAX】45-1604

湘南台1-8

  • バドミントン・卓球夜間開放

10月19日(木)◎午後6時~6時40分◎午後6時50分~7時30分◎午後7時40分~8時20分。

バドミントン各回2組、卓球各回3組(ともに1組5人まで)。

※小学生以下は保護者同伴。

【申】10月16日(月)から電話または来館で。

  • バドミントン・卓球開放

11月2日(木)◎午前9時~9時40分◎午前9時50分~10時30分◎午前10時40分~11時20分。

バドミントン各回1組、卓球各回7組(ともに1組5人まで)。

【申】10月30日(月)から電話または来館で。

  • 主審付きサウンドテーブルテニス開放

10月24日(火)午前9時30分~11時30分。


善行公民館(市民センター)

【電話】90-0097【FAX】81-4441

善行1-2-3

  • 野鳥・樹木講座~森の自然を感じて歩こう

11月11日(土)午前9時30分~午後0時30分。

講義、聖園女学院内の森の自然観察。

※雨天時は講義のみ。

講師=元日本大学准教授葉山嘉一氏。

30人(初受講の方優先、抽選)。

【申】10月24日(火)〈必着〉までにはがきに講座名、住所・氏名(ふりがな)・電話番号を書いて、善行公民館〈〒251-0871善行1-2-3〉へ。

  • 抽選結果は11月2日(木)までに当選者に郵送でお知らせします。

長後公民館(市民センター)

【電話】46-7373【FAX】46-7034

長後513

  • サークル共催事業 長後写遊会~写真の基礎講座

11月9日~30日毎週木曜日午前9時30分~11時30分、全4回。

講師=須藤三夫氏。

デジタルカメラを持つ成人20人(抽選)。

【費】500円。

【申】10月10日(火)~22日(日)に市のホームページの長後公民館事業案内のページへ。

  • ファミリーアドベンチャーPart1~江の島の歴史・自然探検

11月3日(祝)午前9時30分~11時30分。

講師=藤沢市文化財保護委員川地啓文氏。

小学生以上の方と家族10組(1組5人まで、抽選)。

※小学生は保護者同伴。

【申】10月11日(水)~23日(月)に電話で。

  • 家庭菜園の始め方~いちご編

11月15日(水)午前10時~11時30分。

講師=ひろみ園井上和弘氏。

成人15人(抽選)。

【費】500円。

【申】10月10日(火)~25日(水)に市のホームページの長後公民館事業案内のページへ。

  • お花でスワッグ作り

11月16日(木)午後2時~3時30分。

講師=花くっく坂東真由美氏。

成人16人(抽選)。

【費】2000円。

【申】10月12日(木)~25日(水)に市のホームページの長後公民館事業案内のページへ。

  • 長後の歴史巡り散策

11月11日(土)午前9時~11時。

※雨天時は18日(土)。

羽根澤屋資料館などを散策(2~3km)。

講師=元中学教諭居木正氏。

15人(抽選)。

【申】10月10日(火)~26日(木)に市のホームページの長後公民館事業案内のページへ。

  • おはなし会

11月4日(土)、18日(土)午後1時30分~2時。

おはなしぱらりんによる読み聞かせ。

※乳幼児は保護者同伴。


辻堂公民館(市民センター)

【電話】34-9151【FAX】34-4187

辻堂西海岸2-1-17

  • サークル共催事業~湘南海浜植物育成会創立25周年記念講演会

11月11日(土)午後2時~3時30分。

講演「湘南の風物詩 ボウフウ狩り」〈講師=湘南海浜植物育成会〉。

50人。

【申】10月18日(水)から電話または来館で。


藤沢公民館

【電話】22-0019【FAX】22-0293

本町1-12-17

  • 近代文学講座~鎌倉文士の足跡を訪ねて

11月1日(水)、15日(水)午後1時30分~3時30分、29日(水)〈鎌倉散歩〉午前10時~午後3時、全3回。

講師=元湘南短期大学学長奥出健氏。

全回出席できる成人15人。

【申】10月17日(火)午前9時から電話または来館で。

  • おひざのうえのおはなし会

11月4日(土)午前10時30分~10時50分。

0~3歳児と保護者。

【問】藤沢市民図書室【電話】(28)6895。

  • おはなしのへや

11月4日(土)午前11時~11時30分。

3歳児以上の方。

※未就学児は保護者同伴。

【問】藤沢市民図書室【電話】(28)6895。


済美館

【電話】22-0019【FAX】22-0293

本町4-6-16

今回、記事はありませんでした


六会公民館(市民センター)

【電話】90-0203【FAX】83-2298

亀井野4-8-1

  • 健康講座「ポールウォーキングを始めよう!」

11月2日(木)午前10時~11時30分。

講師=(一社)日本ポールウォーキング協会ベーシックコーチ小山内雅人氏ほか。

成人15人(抽選)。

【申】10月19日(木)までに電話または来館するか、ファクスに講座名、住所・氏名・電話番号を書いて、六会公民館へ。

  • 卓球開放

11月10日(金)午前9時30分~11時。

8組(1組5人まで、抽選)。

【申】10月26日(木)までに電話または来館で。

  • おひざのうえのおはなしかい

10月18日(水)午前11時~11時30分。

  • おはなしかい

11月1日(水)午後3時30分~4時。


村岡公民館

【電話】23-0634【FAX】23-0641

弥勒寺1-7-7

今回、記事はありませんでした


明治公民館(市民センター)

【電話】34-5660【FAX】33-5727

辻堂新町1-11-23

  • 子育て応援「進路によって大きく異なる!?子どもにかかるお金の準備術」

11月21日(火)午前10時~正午。

講師=ファイナンシャルプランナー秋山友美氏。

1歳6カ月以上の未就学児の保護者30人(明治地区在住の方優先、抽選)。

※保育あり〈1歳6カ月~3歳児15人。

【費】50円〉。

【申】10月23日(月)~11月9日(木)に市のホームページの明治公民館事業案内のページへ。

  • おひざのうえのおはなしかい

11月9日(木)午前11時~11時30分。

乳幼児と保護者12組。

【申】10月26日(木)午前10時から明治市民図書室【電話】(35)7095へ。

  • おはなし会

11月4日(土)午前10時30分~11時。

幼児~小学生12人。

※幼児は保護者同伴。