ここから本文です。
3月3日(日)午前9時~正午。
保健所
。
【費】市の検診と同じ自己負担あり。
健康づくり課
のページをご覧ください。【申】【問】2月13日(火)午前9時から電話で健康づくり課【電話】(21)7344、【FAX】(50)0668へ。
★精神保健福祉相談
3月12日(火)。
精神的な病気やひきこもりなどでお悩みの方または家族。
★もの忘れ相談
3月5日(火)。
もの忘れなどの心配がある方または家族。
※二段階方式脳機能テストあり。
画像検査はなし。
ともに午後1時~3時、保健所
。
【申】【問】電話で保健予防課【電話】(50)3593、【FAX】(28)2121へ。
3月5日(火)午後2時~4時。
大切な人を自死で亡くした方。
※秘密厳守。
【問】保健予防課【電話】(50)3593、【FAX】(28)2121。
3月6日(水)午後1時~4時。
保健所
。
現在介護をしている方の情報交換と交流。
【申】【問】電話で保健予防課【電話】(50)3593、【FAX】(28)2121へ。
配信期間=3月4日(月)~25日(月)。
講演「働く人のメンタルヘルス~ストレス1日決算主義のすすめ・メール相談18万件から学んだこと」〈講師=横浜労災病院勤労者メンタルヘルスセンター長山本晴義氏〉。
【申】3月24日(日)までに市のホームページの「電子申請・申請書ダウンロード」へ。
【問】保健予防課【電話】(50)3593、【FAX】(28)2121。
3月22日(金)。
体組成・握力測定、健康相談ほか。
市内在住の65歳以上の方。
【申】当日午前10時~11時30分に善行公民館へ。
【問】健康づくり課【電話】(50)8430、【FAX】(50)0668。
3月6日(水)午前9時30分~正午。
市内在住・在勤・在学で4~5km歩ける方20人。
【申】2月14日(水)~28日(水)に電話で健康ふじさわ【電話】080(1162)6802へ〈平日午前9時~午後5時〉。
【問】同団体または健康づくり課【電話】(50)8430、【FAX】(50)0668。
3月3日(日)、9日(土)、10日(日)午後1時30分~4時30分。
人間関係や病気・仕事・学校、人生や家族などでお悩みの方。
【申】湘南ほっ!と相談実行委員会【電話】080(4433)2084へ。
【問】同委員会または保健予防課【電話】(50)3593、【FAX】(28)2121。
3月21日(木)午前9時30分~正午。
※1人30分。
市内在住・在勤の方15人。
【申】【問】2月21日(水)から電話またはファクスに氏名・電話番号を書いて、(公財)藤沢市保健医療財団【電話】(88)7311、【FAX】(86)6065へ。
保健師による初回面談…3月12日(火)、15日(金)午前9時~午後4時。
※1回60分。
別日を希望する方はお問い合わせください。
【申】【問】3月5日(火)までに電話またはファクスに氏名・電話番号を書いて、(公財)藤沢市保健医療財団【電話】(88)7311、【FAX】(86)6065へ。