ホーム > 防災・安全 > 消防・救急 > 救急・救命 > 救急業務 > 消防車と救急車が連携して救急活動をしています

ページ番号:9030

更新日:2024年7月17日

ここから本文です。

消防車と救急車が連携して救急活動をしています

 藤沢市では平成11年11月から、1秒でも早い適切な応急処置、より早く・より安全に傷病者を医療機関へ搬送することによる救命効果の向上を目的に、消防車(ポンプのP)と救急車(アンビュランスのA)とが連携して救急活動を行う「PA連携」を実施しています。

 救急車を要請されたとき、傷病者の搬送が困難と思われるときや救急車の到着が遅れると判断されるときなど、近くの自動体外式除細動器(AED)を積載した消防車を同時に出動させています。

 このことから、火災以外でも消防車がサイレンを鳴らして出動することがありますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

情報の発信元

消防局 救急救命課

〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 防災センター2階

電話番号:0466-50-3579(直通)

ファクス:0466-28-6417

お問い合わせ(外部サイトへリンク)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?