Facebook Instagram YouTube
公募終了しました

制作・展示支援プログラム「Artists in FAS 2023」

6月2日に、Artists in FAS 2023の入選アーティストを選出する審査会を行いました。

審査員の小林耕平氏と保坂健二朗氏が滞在制作および作品プランが記入された応募書類等に目を通し、それぞれ十数名程の候補者を選出しました。その候補者の中から審査員が協議し、4名(組)の入選者を決定しました。

◼︎入選(敬称略、50音順)

小島 平莉(こじま・へいり) 神奈川県在住

宍倉 志信(ししくら・しのぶ) 神奈川県在住

メランカオリ(めらんかおり)茨城県在住

吉田 裕亮 (よしだ・ひろあき) 神奈川県在住

◼︎応募総数
74件[神奈川県内27件(うち藤沢市内6件)、神奈川県外47件]

審査会の様子(左から保坂健二朗氏、小林耕平氏)

審査会の様子



「Artists in FAS」とは

「Artists in FAS」(以下、AiF)は、藤沢市アートスペース(以下、FAS)が実施するアーティスト・イン・レジデンス・プログラムです。本プログラムは2016年にスタートし、今年で8回目を迎えます。

FASで制作する作品と展示についてのプランを広く募集し、外部審査員による審査のもと、選出されたアーティストには作品制作と展示のための環境を提供します。アーティストとしてこれまでに追求してきた表現や培ってきた経験を、FASでの滞在制作を通してカタチにしてみませんか。絵画、立体、インスタレーション、パフォーマンス等、表現ジャンルは問いません。

「AiF」は、アーティストの意欲的な創作活動をサポートするとともに、発表の場を提供し、今を生きるアーティストとその作品の魅力を発信します。


〈審査員〉

小林耕平氏ポートレート 小林耕平氏[美術家]

1974年東京生まれ。
武蔵野美術大学教授(油絵学科)。
非人称的でミニマルなモノクロ映像作品を起点として、2007年頃には、空間に配置するオブジェクトや日用品、自身が出演する映像等に表現を展開させ、同時にモノや事象の関係性やその認識についての世界観を問い直し、変革を与えるような取り組みを行っている。主な展覧会に、「あいちトリエンナーレ2016 虹のキャラヴァンサライ」(2016)、「小林耕平×高橋耕平 切断してみる。─二人の耕平」(豊田市美術館、2017)、個展「ゾ・ン・ビ・タ・ウ・ン」(ANOMALY、2019)、「東・海・道・中・膝・栗・毛」(東京国立近代美術館、2019)、「テレポーテーション」(黒部市美術館、2022)


保坂健二朗ポートレート 保坂健二朗氏[滋賀県立美術館ディレクター]

1976年生まれ。慶應義塾大学大学院修士課程修了。2000年より20年まで東京国立近代美術館(MOMAT)に勤務。2021年より現職。企画した主な展覧会に「フランシス・ベーコン展」(2013年、MOMAT)、「Logical Emotion: Contemporary Art from Japan」(ハウス・コンストルクティヴ他、2014-15年)、「声ノマ 全身詩人、吉増剛造展」(MOMAT、2016年)、「日本の家 1945年以降の建築とくらし」(MAXXI国立21世紀美術館およびMOMAT、2016-17年)、「人間の才能 生みだすことと生きること」(滋賀県立美術館、2022年)など。公益財団法人大林財団「都市のヴィジョン」推薦選考委員、毎日デザイン賞選考委員、文化庁文化審議会文化経済部会アート振興ワーキンググループ専門委員なども務める。


<審 査>

審査員が書類選考によりすべてのプランに目を通し、以下の項目に基づき協議して入選 4名(組)を決定。

  • 作品のクオリティについて
    ・独創性に富んでいるか ・実験的な試みに挑戦する姿勢があるか ・将来性があるか
  • 展示会場との親和性について
    ・会場構成に工夫がみられるか ・会場の選択理由に説得力があるか
  • 交流イベント(ワークショップ等)について
    ・積極的に他者と交流し、自作の魅力を伝えようとしているか

※審査内容についてのお問い合わせには応じられませんのでご了承ください


<募集期間>

2023年4月4日(火)〜5月21日(日)


<結 果 発 表>

2023年6月15日(木)にFASのウェブサイトにて発表。


<入選>

4名(組)

入選者(組)には、滞在および制作補助として40万円を支給します。

※支給方法:事業終了後に本人名義の口座へ振込みとなります。


<滞在制作期間>

2023年7月4日(火)〜10月14日(土)

※上記期間中、30日以上(1日6時間程度/9:00〜19:00の間)FASで滞在制作をすること
※別途、展示設営期間あり


<成果発表展覧会>

2023年10月21日(土)〜2024年1月14日(日)

※入選者によるグループ展です。
※休館日:月曜日(月曜日が祝日の場合は翌火曜日が休館)、年末年始(12月28日-1月4日)
※開館日や閉館時間は変更になる場合があります。


<応募方法>

◉受付期間内にEmail、郵送(宅配便等も可)、FASへ直接持込のいずれかの方法で、「藤沢市アートスペース〈Artists in FAS 2023〉申込用紙」を提出してください。

受付期間:2023年4月4日(火)〜5月21日(日)

Email  5月21日(日)17時まで ※締め切り間際は回線が混み合うことが予想されますので早めの応募をお勧めします

郵送  5月21日(日)必着

直接持込  5月21日(日)17時まで(開館日の10〜17時で受付)

※データや書類の不備等がある場合は審査できません。再提出する場合、締め切り日時以降の受付はしませんのでご注意ください。

◉応募の際は、以下要項を必ずご確認ください
AiF2023募集要項(PDF)

〈応募に関するQ&A 〉


〈申込書類〉

こちらからダウンロードできます。 ※FASでも配布しています。

AiF2023申込用紙(PDF)

AiF2023申込用紙(docx)

※PDF、docxはどちらか使いやすい方をお使いください。

応募は一人(組)一件とします。

ポートフォリオの提出は任意とします。提出する場合は、申込用紙のフォーマットを使用し、A4サイズ5ページまでに収めてください。(縦横不問)

映像の場合、5分以内に編集したものをYouTubeなどの動画サイトにアップロードし、動画のタイトルと閲覧可能なURLを申込用紙に明記して下さい。アップロードの際、動画タイトルには必ず応募者名またはグループ名を入れ(例:《FUJISAWAYOSHIKO_私の休日》)、プライバシー(公開)設定は「限定公開」としてください。

・DVDやCD等記録メディアでの画像や映像の提出は受け付けません。

[応募に関する注意事項]

・Emailで提出する場合、申込用紙(ポートフォリオ含む)は7MB以内にまとめ、PDF形式で保存してメールに添付してください。また、ファイル名には必ず応募者名またはグループ名を入れてください。
(例:〈FUJISAWAYOSHIKO_AiF2023申込用紙〉)

・申込用紙は返却しません。


〈参考図面・画像〉

展示場所はFASの展示ルーム、レジデンスルーム、ココテラス湘南ビル内共用部分のいずれかになります

【参考図面】
レジデンスルーム・展示ルーム図面(PDF

 

【参考画像】

左、展示ルーム(約200㎡)、右、レジデンスルーム(約138 ㎡)の画像

展示ルーム(約200㎡)、レジデンスルーム(約138 ㎡)

ココテラス湘南ビル共用部分の参考画像

ココテラス湘南ビル共用部分(一例)


Artists in FAS 2022 成果発表展(2021.10.23-2022.1.16)の展示風景  Photo by Junji Kumano

髙原悠子作品画像《純粋寄り》2022−2023年

髙原 悠子《純粋寄り》2022−2023年

平井 亨季作品《祖父の手を持つ》の展示会場風景

平井 亨季《祖父の手を持つ》2022-2023年

宮田恵理子作品画像《A Little Over 》2022−2023年

宮田 恵理子《A Little Over 》2022−2023年

MATHRAX作品画像《螺旋と点》2022-2023年 階段の踊り場

MATHRAX〔久世 祥三+坂本 茉里子〕《螺旋と点》2022-2023年

過去の図録はこちら

展覧会会場風景ほか、審査講評、イベントの記録などを掲載しています。


[個人情報の取り扱いについて]

いただいた個人情報はFASにて厳重に管理し、下記目的に限り使用します。

・入選者については審査結果の通知、滞在制作、成果発表展示、図録作成、広報等、AiFの事業遂行に必要な場合
・AiFをはじめとするFAS主催の事業に関するお知らせ(次年度以降の使用も含む)
・その他FASにおいて必要と判断する場合


〈応募書類提出先〉

[Email]fj-art2@city.fujisawa.lg.jp ※件名は「Artists in FAS 2023 応募//氏名」としてください

[郵送・持込]〒251-0041 神奈川県藤沢市辻堂神台2-2-2 ココテラス湘南6F
藤沢市アートスペース「Artists in FAS 2023」係


〈応募に関する問合せ先〉

[TE L]0466-30-1816

[Email]fj-art2@city.fujisawa.lg.jp ※件名は「Artists in FAS 2023問合せ」としてください

Copyright © 2015 Fujisawa City Art Space, All rights reserved.