ページ番号:33313
更新日:2025年1月15日
SDGsの取組
ここから本文です。
公益財団法人藤沢市まちづくり協会
企業情報
代表者 | 理事長 藤村 勝己 |
---|---|
所在地 | 〒252-0805 藤沢市円行二丁目3番地の17 |
ホームページ | |
業種 | サービス業(他に分類されないもの) |
宣言日 | 2023年1月23日 |
登録日 | 2023年2月1日 |
自己紹介
私たち藤沢市まちづくり協会は、法人の設立目的にそって中期ビジョンを「公益事業を通して地域コミュニティの交流、振興を促進し、地域社会の健全な発展と市民の生きがいの充実及び社会参加の推進を図る。」と定め、「まちづくり推進事業」、「生きがい就労センター事業」及び「シルバー人材センター事業」を実施しております。これら事業の実施あたっては、SDGsを念頭においた取組みを進め、持続可能で発展的な公益サービスの提供に努めてまいります。
2030年に向けた取組
No.1
「人と人をつなぐまちづくり」をテーマとして、市、市民、市民活動団体、学校など、さまざまな主体と協働し、発展的で持続可能なまちづくりに取り組みます。
・公園、緑地の持つ機能を活かし、市民のライフスタイルに寄り添うイベントや教室・講座などを実施するとともに、花の見ごろなど季節の情報も発信し、多くの市民に藤沢らしさを楽しめる機会を提供します。
・地域の市民、ボランティアや学校等との協働により、こどもからおとなまで、さまざまな市民に楽しく学べる機会を提供します。
・公園でのイベントやお祭りを通して、全ての市民が参加、交流できる機会を提供し、公園の利用を促進します。
・さまざまな参加者による公園、緑地の樹木育成、清掃活動を実施します。
・生態系に配慮した普及啓発活動や保護活動とともに、緑の保全、回復及び持続可能な利用に配慮した公園管理事業を実施します。
・資機材の再生利用や修理など5R活動の実践により、廃棄物の発生を抑制するとともに、省エネ、アイドリングストップ、グリーンカーテン設置など、地球環境に配慮した取組みを進めます。
関連するゴール |
|
No.2
就業を望む高齢者や障がい者等が働ける仕事を確保、提供すること、就業に必要な知識及び技能を学ぶための講習を開催することやボランティアなどへの参加機会を提供することなどを通して、地域の中で健康で安心な暮らしを支えあうまちづくりに取り組みます。
・高齢者、障がい者等の就業を推進します。
・高齢者、障がい者等の健康管理を支援するとともに、健康増進の取組みを進めます。
・高齢者、障がい者等の技能・安全講習等により生涯学習の機会を提供します。
・資機材の再生利用や修理など5R活動の実践により、廃棄物の発生を抑制するとともに、省エネ、照明のLED化など、地球環境に配慮した取組みを進めます。
・職員、会員及びボランティアによる自主的なビーチクリーン活動や駅周辺の清掃活動を実施します。
関連するゴール |
|
No.3
職員が安心して働くことのできる環境づくりと透明性の高い法人経営に取り組みます。
・職員を対象とした資格取得支援制度、体系的な研修制度や内部インターンシップ制度で、継続的な学習機会をつくります。
・eラーニング受講により、さまざまな分野の学習機会を提供します。
・人材育成型人事評価により、職員の能力を伸ばす人事制度を運用します。
・法人全体でコンプライアンス遵守、内部統制制度、情報公開、内部通報制度等を運用し、透明性の高い経営に取り組みます。
関連するゴール |
|