ページ番号:33321

更新日:2025年1月16日

ここから本文です。

相鉄・チームふじさわ共同企業体

企業情報

代表者 代表企業 代表取締役 佐武 宏
所在地 〒251-0053 藤沢市本町1丁目12番17号
ホームページ

パートナーホームページ(外部サイトへリンク)

業種 サービス業(他に分類されないもの)
宣言日 2023年2月17日
登録日 2022年10月1日

自己紹介

当団体は、藤沢市藤沢公民館・労働会館等複合施設(Fプレイス)の指定管理者です。
藤沢市民だれからも喜ばれる管理運営を実現するため、安全・安心の施設運営、管理実績のある相鉄企業株式会社と藤沢を知り尽くした有限会社工匠、株式会社キャリアドライブ、藤沢に5店舗を構えるヨンドングループの株式会社エムワイがタッグを組み、相鉄・チームふじさわ共同企業体にしか出来ない、
管理運営を行っております。

2030年に向けた取組

No.1

【働き方相談室(キャリアカウンセリング)】
正社員として働いている人、非正規雇用の人、止むを得ず休職中の人、転職を考えている人、定年とその先を考えたい人等、一人一人それぞれ悩みや問題は違います。そして、「働く」ことについての思いと現実がうまく回らなくなった時、どのように、何を基準に決めていけばよいかわからなくなる時があります。
Fプレイスの「働き方相談室」では、ふと「この仕事ってどんな意味があるの?」「働くことも大事だけど、これからの人生何をしたいのだろう」という考えが頭をよぎった時に、職業指導の専門知識を有する国家資格キャリアコンサルタントが、相談者の思いを共感しながら、その方の本当に欲していることに焦点を当てて一緒に決めていくサポートをします。
相談の内容に応じて、藤沢市が実施している「労働相談」や生活支援の相談窓口である「バックアップふじさわ」や社会福祉協議会のコミュニティ・ソーシャル・ワーカ―の方々また就職氷河期世代へはハローワーク藤沢の「35歳からの就職応援コーナー」と連携し、より市民1人ひとりに寄り添った支援ができるよう包括的に対応します。
SDGsで謳われている「働きがいも経済成長も」にあるように、若者や障がい者、高齢者を含む全ての人が生産的な雇用及び働きがいのある人間らしい仕事、並びに同一労働同一賃金を達成するを目標に、個人も企業も満足できる雇用状況に近づける支援を行います。

関連するゴール

1 貧困をなくそう 3 すべての人に健康と福祉を 8 働きがいも経済成長も 10 人や国の不平等をなくそう 11 住み続けられるまちづくりを

No.2

【すべての利用者のための開かれた施設づくり】
・本施設に来場される全ての方へ思いやりの接遇と快適な利用環境を提供するため、おもてなしの心と正しい介助技術を学んだサービス介助士の資格を保有したスタッフを引き続き配置します。高齢者や障がい者などすべての人をやさしくサポートし、ホスピタリティサービスの向上に努めます。
・高齢者や介助を必要とする方に安心して施設を利用していただくために、各サービスマークの掲示や備品の設置をします。また、利用者から要望の高いものについては、必要性と重要性から優先をつけて購入・設置します。
・年1回、施設の全スタッフ対象に人権研修ならびにコンプライアンス研修を実施し、人権感覚を磨きます。
・ふじさわジェンダー平等プラン2030~藤沢市男女共同参画計画~に記載されている次世代に向け、多様な生き方や考え方を認め合うまちづくり、誰もが生きやすい社会の実現をめざして、「共に生き、共に創ろう、未来につなぐ、ジェンダー平等のまち“ふじさわ”」の実現に努めます。

関連するゴール

5 ジェンダー平等を実現しよう 8 働きがいも経済成長も 9 産業と技術革新の基盤を作ろう 10 人や国の不平等をなくそう 11 住み続けられるまちづくりを

No.3

【環境配慮】
3R(スリーアール:Reduse/Reuse/Recycle)を環境配慮の活動指針として、具体的な取組を進めています。
・リデュース(Reduce)としては、作業車を新車とせず、レンタルまたはリースしています。
・リユース(Reuse)については、薬剤容器や清掃用タオルなどを捨てずに再利用しています。
・リサイクル(Recycle)では、ゴミの分別を徹底してゴミの減量とリサイクルに貢献するとともに、本事業では、新たにリサイクル率99%以上のゴミ袋の採用を予定しています。
3+3CAFE(エムワイ)では規格外の食材を積極的に仕入れ、料理教室などのイベントで食材を使用することでフードロス減少に取り組みます。
・県内の間伐材を使った弁当箱やコースター、エコバッグ、タンブラーなどオリジナルグッズを販売し、収益の一部を寄付します。

関連するゴール

12 つくる責任、つかう責任 14 海の豊かさを守ろう 15 陸の豊かさも守ろう

取組実績報告書

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?