ページ番号:33344
更新日:2025年4月15日
SDGsの取組
ここから本文です。
一般社団法人 藤沢駅周辺地区エリアマネジメント
企業情報
代表者 | 山田 秀幸 |
---|---|
所在地 | 〒251-0052 藤沢市藤沢607-1 藤沢商工会館2階 |
ホームページ | |
業種 | その他団体 |
宣言日 | 2024年5月1日 |
登録日 | 2023年10月1日 |
自己紹介
私たち一般社団法人藤沢駅周辺地区エリアマネジメントは、藤沢駅周辺地区の賑わい創出と再活性化を目指し、2019年12月に発足した団体です。活動溢れる公共空間の創出「つどう」、藤沢駅周辺地区の活性化を支えるパワーの創出「つなげる」、藤沢駅周辺地区を考える・学ぶ・理解する機会の創出「つたえる」を活動方針とし、藤沢らしさを未来につないでいく活動を行っています。また、藤沢市藤沢駅前広場(サンパール広場、サンパレット広場、北口地下広場)の指定管理者としても管理運営を行っていますので、SDGsを念頭に置いた事業活動を展開することでその達成に寄与するとともに、藤沢駅周辺地区からSDGsに関わる活動を広く、効果的に周知発信できるものと考えています。
2030年に向けた取組
No.1
[5][8]全ての社員が自分らしく働くことができる職場づくりを行います。
・社会や生活環境の状況に対応できるテレワークやフレックス勤務等働き方の整備
・性別、年齢、国籍などにかかわらない社員採用の実施
関連するゴール |
|
No.2
[7][13]地球環境に配慮した取り組みを行います。
・DXを推進し、原則ペーパーレスで事務が完了する体制の整備
・グリーン購入等によるCO2抑制の推進
関連するゴール |
|
No.3
藤沢駅周辺地区の経済活性や新しい価値の創出・向上を目指し、賑わい創出活動を行います。
[3][6]健康的で衛生的な生活の確保に向けた体験等機会の提供する事業の実施
・広場でのスポーツイベント・健康イベントの実施
・イベントにおいて安全で良質な水等の体験機会の提供
[4]生涯学習機会を促進する事業の実施
・イベントスタッフへのボランティア参加機会の提供
・サイトやフライヤーによるイベント・活動情報の発信
[7]温室効果ガスの排出を抑制した地球環境に配慮したイベントの実施
・イベントにおいて太陽光発電や大型ミスト等の周知や体験機会の提供
・イベントにおける廃棄物等の適切な処理と3R徹底の周知
[8]持続可能な経済成長や働きがいのある雇用を促進する事業の実施
・マルシェ等のイベントを実施し出店の機会を提供
・イベントの企画運営の委託により、雇用を促進
[12][13][14][15]陸海資源の保全と持続可能な生産消費形態を確保する事業の実施
・マーケット等の定期的な実施
関連するゴール |
|
No.4
藤沢市藤沢駅前広場(以下、「広場」という。)の指定管理者として、広場利用者の活動を支援します。
[1][2]貧困課題・持続可能な農業の促進や食料の供給課題への配慮
・募金活動、賞味期限間近な食品や非常保存食等の有効活用の促進
・キッチンカー活躍の場の提供
・地元農業の起業支援や持続可能な農業を促進するイベントの支援
[5][10]すべての平等及び女性のエンパワーメントへの配慮
・広場利用者の問合せ対応への配慮
・広場利用機会平等への配慮
・女性起業家のイベント参加機会の促進
[7][12][14][15]地球環境に配慮した取り組みへの支援、陸海資源保全と利用の支援、持続可能な生産消費活動への支援
・ボタニカルライト等、新たな技術を試用するイベントや活動の支援
・イベントにおける廃棄物の適切な処理と3R徹底の周知
・ふじさわ元気バザール等の定期的なマルシェの支援
[13]気候変動の影響を軽減する対策の実施
・荒天時の利用料金還付により、利用者負担及び無理な実施によるリスクの軽減
・みどりいっぱい市民の会等環境団体活動の場の提供
関連するゴール |
|
No.5
広場の指定管理者として、施設の管理運営を適切に行い、施設の効用の向上を図ります。
[4]生涯学習機会を促進する事業の実施
・広場利用申請サイトの構築と運営による利用予約等の利便性向上
・広場のWi-Fiやサイネージ、インタラクティブシステムの効果的運営
・広場に設置する看板等によるイベント・活動情報の周知
[8]持続可能な経済成長や働きがいのある雇用を促進する事業の実施
・指定管理業務の再委託による雇用の促進
[9]インフラの効果的利用による持続可能な産業化促進及びイノベーションの推進
・広場のWi-Fiの運営
・サイネージ・インタラクティブシステムの運営
[11][16][17]安全安心なまちづくりへの貢献
・広場の巡回警備実施による安全で安心して利用できる環境の確保
・防犯カメラの設置・管理運営による安全安心な環境づくり
・広場での防災防犯イベントの実施によるレジリエンスの向上
・警察、消防や行政等関係機関と連携した施設利用の促進
・藤沢駅帰宅困難事態発生時の一時的な滞留場所等としての利用の促進
・帰宅困難者集中発生時の市要請に基づく避難誘導活動等の支援・協力
[13]気候変動及びその影響を軽減するための対策の実施
・デジタルサイネージの投映時間のコントロールによる節電
[14][15]陸域生態系の保護、回復、持続可能な利用の推進
・植栽管理業務の適切な実施
・樹木の虫除けにハーブ水の使用による自然環境負荷の軽減
関連するゴール |
|