ページ番号:33348

更新日:2025年1月15日

ここから本文です。

明るい社会づくり運動 明社かながわ湘南

企業情報

代表者 松長 泰幸
所在地 〒251-0011 藤沢市渡内3-11-20 横田佳代子方
ホームページ

パートナーホームページ(外部サイトへリンク)

業種 NPO(国際協力)
宣言日 2023年1月22日
登録日 2023年3月1日

自己紹介

明社かながわ湘南は、平和の心を家庭・社会・国家に広げ、一隅を照らすことを目的として発足しました。中でも、ケニア共和国の半砂漠地域にあるイシンヤ地区での、環境教育を兼ねた植林緑化運動は、大きく花開いています。2020年2月11日に、NPO ICA文化事業協会佐藤理事長に300本の苗木を委託し、ケニアの小学校の生徒一人に一本ずつ苗木を植え、育てていただく「一緑運動」を行いました。この運動には、多くの方々の寄付と、応援をいただきました。これからも、環境保全のために、SDGsを推進し、一人でも多くの方々に、地球を緑にする「一緑運動」に参加と協力をいただけるよう、普及啓発活動に努めてまいります。

2030年に向けた取組

No.1

やせた土地、不安定な降水量、質の悪い種、化学肥料の過剰使用、農業技術の不足等で十分な収入が得られず、現在も深刻な貧困状態にある農業従事者が多数いる。そうした人びとの自立のために、地場産業の開発と雇用拡大をめざして、地域の主要産業である農業(養鶏、野菜栽培、アグロフォレストリー(森を作りながら、農作する手法))の技術指導を実施する。

関連するゴール

1 貧困をなくそう 2 飢餓をゼロに 4 質の高い教育をみんなに 15 陸の豊かさも守ろう

No.2

地域の資源を生かした環境農業・自立農業を構築し、農業従事者の生活水準を向上させることで、貧困消滅を目指す。

関連するゴール

1 貧困をなくそう 2 飢餓をゼロに 3 すべての人に健康と福祉を 8 働きがいも経済成長も

No.3

自立農業によって、養鶏、野菜づくり、堆肥づくり等が相互に補い合いながら、住民自らがメンバーとなったコミュニテイー開発委員会を発足し、地域の社会経済を安定に導く、組織の基盤を作る。

関連するゴール

8 働きがいも経済成長も 10 人や国の不平等をなくそう 16 平和と公正をすべての人に 17 パートナーシップで目標を達成しよう

No.4

藤沢東ロータリークラブと協力し、藤沢市内でケニアにおける環境教育を兼ねた植林緑化運動の周知・普及啓発運動を行う。
加えて、藤沢市社会福祉協議会や、日野原重明記念かながわの会(明社かながわ湘南のメンバーも参加)と協働して、市民の心・身体・運動・栄養をテーマにした講演会を実施し、健康に寄与する取組を行う。

関連するゴール

3 すべての人に健康と福祉を 15 陸の豊かさも守ろう 17 パートナーシップで目標を達成しよう

取組実績報告書

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?