ページ番号:33390
更新日:2025年4月15日
SDGsの取組
ここから本文です。
株式会社ダスキン南関東地域本部
企業情報
代表者 | 馬場 俊克 |
---|---|
所在地 | 〒163-0223 東京都新宿区西新宿2丁目6-1 |
ホームページ | |
業種 | 複合サービス事業 |
宣言日 | 2022年8月29日 |
登録日 | 2022年10月1日 |
自己紹介
おそうじ用具のレンタルからはじまり、ものを大切にしてきたダスキンは、地球の未来を大切にするため、くりかえし使う・みんなで使う・減らす・捨てない、これらの視点で、商品・サービスの開発、生産、お届けから使用後までの企業活動のすべてを見直し、さらに取り組みを進めます。「喜びのタネまき」の精神に、エコのタネをのせて。ダスキンは身近なところから未来にむかって、エコロジーを育てていきます。
2030年に向けた取組
No.1
廃棄物削減、資源の有効活用により、循環型社会づくりに貢献します。
2030年度目標
食品ロス量半減(2000年度比)
化石資源由来プラスチック 25%排出抑制(2020年度比)
容器包装プラスチックリサイクル率60%
関連するゴール |
|
No.2
気候変動への対応により、脱炭素社会の実現に貢献します。
2030年度目標
再生可能エネルギー利用比率50%
ダスキングループ拠点CO2排出量46%減(2013年度比)
関連するゴール |
|
No.3
学校教育支援活動の推進
なぜ掃除をするのか掃除の意義を理解してもらうとともに、掃除用具の正しい使い方を知り、学校や家庭での掃除に活かしてもらえるような小学生を対象にした出前授業「キレイのタネまき教室」を藤沢市の小学校での実施を目指します。
関連するゴール |
|