ページ番号:33409

更新日:2025年1月15日

ここから本文です。

西浜サーフライフセービングクラブ

企業情報

代表者 篠 岳瑠
所在地 〒251-0035 藤沢市片瀬海岸3-26-15
ホームページ

パートナーホームページ(外部サイトへリンク)

業種 NPO(地域安全)
宣言日 2022年8月31日
登録日 2022年10月1日

自己紹介

溺水事故防止や救助活動や、自分の命を自分で守れる子供を増やすための教育活動、海を守る環境保全活動、自助力・救助力向上のためのライフセービングスポーツへの取り組みを通じて藤沢市内の「水辺の事故ゼロ」実現と安心安全でサステナブルな地域づくりを目指して活動している。

2030年に向けた取組

No.1

その活動の多くがボランティアとなっている。クラブ員だけでなく地域の住民を巻き込み、年間5000時間以上のボランティア活動を生み出すプラットフォームとして機能している。
また、ライフセービングスポーツの全日本選手権のホストクラブとして、1000名近い参加者の受け入れに向けた調整・支援を行い、地域への交流人口拡大に貢献している。

関連するゴール

5 ジェンダー平等を実現しよう 8 働きがいも経済成長も 10 人や国の不平等をなくそう

No.2

藤沢市内の海水浴場の監視救助活動を行っており、役所や組合と連携して溺水事故防止に努めている。また、地域の小中高生に対し、水辺の安全教育活動を行っており、
地域の海に親しみながら、水辺の危険から自分の身を守れる子どもを育てている。

関連するゴール

3 すべての人に健康と福祉を 11 住み続けられるまちづくりを 16 平和と公正をすべての人に

No.3

小学生から50代までの多くのクラブメンバーを中心に、地元有志の方々を募り、
ビーチクリーン活動を1995年より、毎月継続的に実施している。
また、「ビーチクリーン」だけでなく、陸路ではアクセスできない江ノ島の岩場に上陸したゴミや、海を漂うゴミを沖合で回収する、「オーシャンクリーン」も実施している。

関連するゴール

4 質の高い教育をみんなに 13 気候変動に具体的な対策を 14 海の豊かさを守ろう

取組実績報告書

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?