ページ番号:34833
更新日:2025年10月1日
SDGsの取組
ここから本文です。
湘南にじのWAプロジェクト
企業情報
代表者 | 原岡 蒼一郎 |
---|---|
所在地 | 藤沢市辻堂太平台2-8-1-236 |
ホームページ | |
業種 | その他団体 |
宣言日 | 2025年9月25日 |
登録日 | 2025年10月1日 |
自己紹介
湘南にじのWAプロジェクトは、湘南地域を拠点に、地域の子育て支援を中心としたイベントや活動を展開している団体です。
私たちが目指すのは、子育て支援や地域イベントを通じて「子どもも大人も"自分らしく"いられる社会」の実現です。世代や立場を超えて人と人がつながり、助け合いながら生きていける、温かなコミュニティの創出に力を注ぎます。
将来的には、地域の子どもたちに安心して集える場所を提供する「子ども食堂」の開催や、誰もが気軽に立ち寄り交流できる拠点施設「湘南HUGベース」の建設も目指しています。
「にじのWA」には、にじ=多様性・希望 WA=和・輪・話(つながり)という願いが込められています。
2030年に向けた取組
No.1
地域の子育て支援イベントの活動拡大!
地域の子どもたちが健やかに成長できるよう、遊びや交流を通じた子育て支援イベントを開催していきます。世代をこえてつながりを育み、子どもも大人も安心して過ごせる地域社会づくりを目指します。現在は、未就学児向けのリズム体操や運動遊び、小学生向けの障害物レース、さらにパネルシアター上映やバレーボール体験などを盛り込んだ「つながるキッズパーク」の開催を予定しており、親子で楽しみながら学べる時間を提供します。
関連するゴール |
|
No.2
保護者の相談事業の実施
子育てに悩む保護者の方々が気軽に相談できる居場所を提供します。専門的な視点と共感的な対話を大切にし、一人で抱え込まずに子育てを続けられるよう伴走していきます。
また、必要に応じてファミリーサポートセンター、子育て支援課、保健センター、児童相談所、教育相談センターなど行政の窓口や相談機関をご紹介し、地域全体で子育てを支える仕組みづくりを進めていきます。
関連するゴール |
|
No.3
季節のワークショップ
四季折々の自然や地域の文化を取り入れたワークショップを開催し、子どもたちの感性や創造力を育みます。地域の魅力を再発見しながら、持続可能な暮らしや学びのきっかけを広げます。
また、会員の中にはCSNL(チャイルドセーフティネイチャーリーダー)の資格保持者もおり、自然の中で安心・安全に楽しめる体験型ワークショップを今後取り入れていきたいと考えています。
関連するゴール |
|
No.4
多職種がつながるコミュニティの拡充(湘南HUGベース)
湘南にじのWAプロジェクトの会員は、スポーツトレーナー、保育士、幼稚園教諭、リズム運動遊びトレーナー、食生活アドバイザー、学校教員、看護師など、多種多様な資格を持つ専門家で構成されています。さまざまな専門資格を持つ会員が集まり、互いに学び合いながら地域を支える「湘南HUGベース」というコミュニティを広げていきます。
将来的には、利用者さん自身の特技や得意分野とも連携し、地域とともに新しい価値を創り出すイベントを開催していきます。
関連するゴール |
|