ここから本文です。
|
|
|
2020年10月10日号 広報ふじさわ…市政情報
〔 2 / 23 page 〕
|
|
|

特集 読書の秋です。図書館に来てみませんか
10月27日(火)~11月9日(月)は読書週間です。各市民図書館ではさまざまな催しを開催します。行き慣れた図書館以外にも足を運んでみませんか。
問い合わせ 総合市民図書館【電話】(43)1111、【FAX】(46)1130
読書週間の成り立ち
「読書の力によって、平和な文化国家を作ろう」と、出版社、書店、公共図書館などが力を合わせ、新聞や放送のマスコミ機関の協力の下、1947年に第1回『読書週間』が開催されました。そのときの反響は大きなもので、翌年の第2回からは期間が10月27日~11月9日と定められ、全国に広がっていきました。

市内にある4つの市民図書館と11の市民図書室は、子どもから大人まで「いつでも、どこでも、だれでも、なんでも」をモットーに、図書や雑誌などの図書資料、CD・DVDなどの視聴覚資料など、約141万点の資料を提供しています。また、図書館ごとにテーマをもって資料を収集しています。
☆豊富な辞書、事典、年鑑、白書、地域資料などによるレファレンス(調査支援)サービスが充実しているほか、こども図書館・点字図書館も併設され、市民図書館の中心的な役割を果たしています
古典文学講座「はじめての紫式部集」

とき
11月6日~20日毎週金曜日午後2時~4時、全3回
講師
並木の里主宰増淵勝一氏
対象・定員
全回出席できる方32人
申し込み・問い合わせ
10月21日(水)午前9時から電話または来館するか、ファクスに住所・氏名・電話番号を書いて、総合市民図書館へ
☆「自然保護」に関する資料が充実しています。本市にゆかりのある文化人や姉妹都市から寄贈された資料を集めた「特別コレクション」があります

特別コレクション紹介展示「特別コレクションをご存じですか」
とき
10月27日~11月29日(日)
申し込み
当日会場へ
問い合わせ
湘南大庭市民図書館【電話】(86)1666、【FAX】(86)1441
☆「海」に関する資料が充実しています
片瀬・江の島文学歴史散歩
とき
10月28日(水)午前9時30分~正午(講座)、
29日(木)午前9時15分~午後0時30分(散策)、全2回

ところ
鵠沼公民館
講師
駒澤大学講師松木謙一氏
対象・定員
全回出席できる成人20人
申し込み・問い合わせ
10月14日(水)午前10時から電話または来館するか、ファクスに住所・氏名・電話番号を書いて、南市民図書館【電話】(27)1044、【FAX】(27)1045へ
☆「環境問題」に関する資料が充実しています
旧三觜家住宅見学~国登録有形文化財を訪ねて
とき

11月8日(日)午後1時~3時30分
講師
明治郷土史料室磯崎三郎氏
定員
20人
申し込み・問い合わせ
10月21日午前9時から辻堂市民図書館【電話】(35)0028、【FAX】(36)5186へ電話または来館で

※いずれも無料、先着順です
※ほかにもさまざまな催しを開催します。詳細は各図書館にあるチラシまたは藤沢市図書館のホームページをご覧ください
市民図書室

各地区の市民センター・公民館(湘南大庭・湘南台市民センターを除く)に併設された地域の身近な図書室です
インターネット予約した市内図書館の蔵書の貸し出しや返却などができます
各市民図書館の開館時間・休館日
開館時間
☆総合・辻堂・湘南大庭市民図書館
午前9時~午後5時〈火・金曜日は午後7時(祝日は午後5時)まで〉
☆南市民図書館
午前10時~午後8時〈土・日曜日、祝日は午後6時まで〉
休館日
☆総合市民図書館

第2・第4水曜日
☆南市民図書館
第2月曜日
☆辻堂・湘南大庭市民図書館
月曜日
各市民図書室の開室時間・休室日
開室時間
午前10時~午後5時
休室日
月曜日
10代のみなさんへ オリジナルPOP募集中!
おすすめの一冊を紹介するPOP(ポップ)を作って、同世代の仲間に「この本が好き!」を伝えてみませんか。
実施場所
総合・辻堂市民図書館
申し込み

総合・辻堂市民図書館にある用紙を書いて、各館専用ポストまたは市民図書館職員へ
※詳細は藤沢市図書館のホームページをご覧ください
|
|