ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報ふじさわ > 広報ふじさわ一覧

ここから本文です。

市民の広場
2022年2月10日号 広報ふじさわ…くらしの情報ガイド   〔 3 / 4 page 〕
くらしの情報ガイド 市役所へのお電話は【電話】(25)1111へダイヤルし、交換手に内線番号または課名などをお伝えください
明記のないものは… ●先着順●受け付け=平日午前8時30分~午後5時●当日会場へ
●費用は無料●持ち物はお問い合わせください
※電話番号等は間違いのないようおかけください

催し

◆認知症ALLふじさわ合同ミーティング

2月24日(木)午前10時~午後4時。

Fプレイス。

認知症に関する地域の取り組み紹介、基調講演〈講師=かわしま神経内科クリニック医師川嶋乃里子氏〉ほか。

認知症に関心のある方、支援者70人。

【申】【問】2月14日(月)から電話またはファクスに住所・氏名・電話番号を書いて、高齢者支援課【電話】内線3285、【FAX】(50)8412へ。

◆2市1町広域連携事業男女共同参画特別講演会「女性のウェルビーイングって何だろう」

3月1日(火)~13日(日)。

動画配信(字幕付き)。

講師=大阪市立大学大学院教授永田潤子氏。

【申】2月1日(火)~27日(日)に寒川町のホームページの「e-kanagawa電子申請システム」のページへ。

【問】同町町民窓口課【電話】0467(74)1111、【FAX】0467(74)2833または市人権男女共同平和国際課【電話】内線2131、【FAX】(50)8436。

◆村岡地区・藤沢市合併80周年記念講演 「村岡」を創った先人たち~村岡三代から北条早雲まで

3月12日(土)午前10時~午後0時30分。

村岡公民館。

村岡ゆかりの歴史的人物に関する講演、今昔を振り返る同地区在住の方の座談会。

講師=(特非)鎌倉考古学研究所理事伊藤一美氏。

市内在住・在勤・在学の方70人(抽選)。

【申】【問】3月1日(火)までに電話または来館するか、Eメールの件名を「80周年申込」とし、住所・氏名(ふりがな)・電話番号を書いて、村岡公民館【電話】(23)0634、【FAX】(23)0641、【Eメール】fj-mura-k@city.fujisawa.lg.jpへ。

◆藤沢のひなめぐり2022

2月22日(火)~3月3日(木)。

蔵まえギャラリーほか。

ひな飾りの展示。

※詳細はお問い合わせください。

【問】湘南文化ネットワーク【電話】(25)9909または郷土歴史課【電話】内線6731、【FAX】(50)8432。

◆引地川親水公園パークゴルフ体験会

3月9日(水)◎午前9時30分~11時◎午前11時~午後0時30分。

※雨天時は11日(金)。

引地川親水公園球技場。

市内在住の成人各回36人。

【費】100円。

【申】2月17日(木)から電話またはファクス・Eメールに氏名・電話番号を書いて、(公財)藤沢市まちづくり協会【電話】(46)7788、【FAX】(46)2233、【Eメール】kouen@f-machikyo.or.jpへ。

【問】同協会または公園課【電話】内線4343、【FAX】(50)8439。

◆湘南江の島春まつり 歴史ガイドツアー

3月12日(土)、13日(日)◎午前9時30分~午後0時30分◎午後1時~4時。

※雨天中止。

☆江の島コース(約2.9km)☆片瀬コース(約2.3km)各20人(抽選)。

【費】500円。

申し込み=2月21日(月)〈必着〉まで。

※申し込み方法など詳細は、藤沢市観光公式ホームページまたは右記の2次元コードからご覧ください。

【問】藤沢市観光センター【電話】(22)4141または観光課【電話】内線3421、【FAX】(50)8255。

◆藤沢地名の会映画会

3月12日(土)◎午前10時~正午◎午後2時~4時。

総合市民図書館。

「地引網 鵠沼・辻堂」「藤沢歴史文学散歩」の上映ほか。

各回40人。

【申】2月10日(木)~3月9日(水)に布施【電話】090(6303)1179へ。

【問】布施または郷土歴史課【電話】内線6731、【FAX】(50)8432。

◆湘南モーツァルト愛好会第189回演奏会~渡邊康雄ピアノ・リサイタル

3月6日(日)午後2時~5時。

藤沢リラホール。

【費】5000円。

【申】湘南モーツァルト愛好会事務局【電話】046(872)1963へ。

【問】岡部【電話】090(4965)0848または文化芸術課【電話】(23)2415、【FAX】(25)1525。