ここから本文です。
|
|||||||||||||||||||||||
![]() 藤沢市・茅ヶ崎市・寒川町の2市1町で広報の相互掲載をしています。 今回のテーマは「食べ物」です。 藤沢市藤沢マイスターが作る和洋菓子! 本市では、極めて優れた技能を持った方を藤沢マイスターとして認定しています。今回は藤沢マイスターが作る和洋菓子を紹介します。
はじめに紹介するのは、現代の名工を受賞した宮崎曻マイスターによる和菓子「遊行寺」です。白餡を使った半生の生地で金柑まるごと1個を包んでいます。毎年冬に行われる遊行寺の荘厳な法要「一ツ火」を表現しています。本市の観光名産品に認定されている逸品です。 次に紹介するのは、神奈川県洋菓子協会の会長を務め、旭日双光章を受章した渡部昭マイスターによる洋菓子「湘南藤沢MARIAGE(マリアージュ)」です。しっとり柔らかなスポンジ生地でイチジクを包んでいます。ワイン製造の滝沢英昭マイスターが厳選したメルシャン(株)藤沢工場のワインを使用しています。湘南藤沢のお土産に、風味豊かなマリアージュをご賞味ください。 問い合わせ 産業労働課【電話】内線2227、【FAX】(50)8419 宮崎曻さん 御菓子司 松月 藤沢市藤沢575 渡部昭さん シュテルン洋菓子店 藤沢市村岡東2-15-3 茅ヶ崎市テイクアウトで味わう茅ヶ崎グルメ 毎月、茅ヶ崎市役所前広場に行列ができる−皆さんは市役所前がお昼時に活気づくことをご存じでしょうか。ワゴンが3台ほど集まっておいしそうな匂いがしてくる日はキッチンカーウィークです。 キッチンカーウィークとは、さまざまな茅ヶ崎グルメを出来たてで楽しめるイベントで定期的に開催されています。 新型コロナウイルス感染症の影響を受けた市内事業者を支援しようと、市が販売場所を提供して始まった事業です。県立茅ケ崎里山公園など市内4カ所で開催され、藤沢市の事業者と相互に出店し合うなど交流の場にもなりました。
出店先が日替わりのため、タコライスやロコモコ、しらす丼など今日は何にしようか悩むのもまた醍醐味(だいごみ)の一つです。今だからこそ楽しむことができるキッチンカーで、皆さんもおいしい茅ヶ崎グルメを味わってみませんか?キッチンカーウィークやその他のイベント情報など、茅ヶ崎市ホームページをぜひチェックしてみてください。 問い合わせ 茅ヶ崎市産業振興課【電話】0467(82)1111、【FAX】0467(87)6345 寒川町梶原景時館址のある一之宮「豊月堂」の和菓子 1月9日から放送が開始された大河ドラマ「鎌倉殿の13人」でも描かれている、源頼朝の側近として力を発揮した「梶原景時」。一之宮の地に館を構えていたため、寒川町にゆかりの深い武将です。今回は、景時にちなんだ二つの和菓子を紹介します。 一つ目は「MANJU KAGETOKI」です。黄身餡にはバターとレーズンを練り込み、洋の要素を含んだお饅頭(まんじゅう)です。パッケージは、2017年に湘南地域在住の中学生から20代までの若者がデザインしたものを使っています。
二つ目は昨年秋に生まれた「景時最中」です。景時を「刀の鍔(つば)」で表現した最中(もなか)は、お店でじっくりと仕込まれた自家製餡がぎっしりと入った、皮の香りが香ばしい逸品です。パッケージは、梶原家の家紋とされる「丸に並び矢」をもとにしたデザインが施されています。 問い合わせ 寒川町広報戦略課【電話】0467(74)1111、【FAX】0467(74)9141 和菓子処 豊月堂 寒川町一之宮1-23-13 |
|||||||||||||||||||||||
|