ここから本文です。

2022年9月25日号 広報ふじさわ…カルチャー

明記のないものは●当日会場へ●先着順●午前8時30分から受け付け●費用は無料●持ち物はお問い合わせください

※電話番号等は間違いのないようおかけください

カルチャー

市民会館

(公財)藤沢市みらい創造財団芸術文化事業課
【電話】28-1135 【FAX】25-1525


■休館日=月曜日、祝日の翌日

今回、記事はありませんでした。


湘南台文化センター

■休館日=月曜日、祝日の翌日


市民シアター

【電話】45-1550【FAX】45-1551

今回、記事はありませんでした。

こども館

【電話】45-1500【FAX】45-1503

  • 宇宙劇場
  • (ア)季節の星座・60分生解説

10月8日(土)午後6時30分~7時30分。

160人。

【費】500円(中学生以下200円)。

  • (イ)チェロとピアノのプラネタリウムコンサート

10月22日(土)午後6時30分~7時30分。

150人。

【費】500円。

※未就学児はご遠慮ください。


【申】(ア)は9月28日(水)、(イ)は10月12日(水)から電話で。

  • キッズプラネタリウム新番組「たいようとブカブカ」(有料)

10月1日(土)~11月27日(日)。

  • 全天周映画番組新番組「サイエンスZEROプラネタリウム特別番組 “奇跡の地球”」(有料)

10月1日(土)~12月27日(火)。

  • 全天周映画番組「ロビンソンクルーソー」(有料)

12月27日(火)まで。

  • 一般向けプラネタリウム番組「世にも不思議な星空物語」(有料)

2023年3月5日(日)まで。

  • ワークショップ
  • (ウ)カレンダーを作ろう

10月1日(土)、2日(日)、10日(祝)◎午前10時◎午後1時30分◎午後3時30分。

小・中学生と保護者同伴の幼児各回25人。

【費】300円。

  • (エ)お面を作ろう

10月22日(土)、23日(日)◎午前10時◎午後1時30分◎午後3時30分。

小・中学生と保護者同伴の幼児各回25人。

【費】100円。


【申】(ウ)(エ)は当日午前9時から整理券を配布(1人1枚)。

  • (オ)陶芸教室(楽焼き)

11月6日(日)、20日(日)午前9時30分~正午、全2回。

小・中学生と保護者12人(抽選)。

【費】600円。

  • (カ)化石レプリカ作り

11月13日(日)午前10時~午後0時15分。

小学3年生~中学生と保護者20人(抽選)。

【費】500円。


【申】(オ)は10月23日(日)、(カ)は30日(日)〈ともに必着〉までにはがきに講座名・講座開催日、参加希望者全員の住所・氏名・学年(年齢)・電話番号を書いて、湘南台文化センターこども館〈〒252-0804湘南台1-8〉へ。


市民ギャラリー

【電話】26-5133【FAX】26-5144

■休館日=月曜日

10月4日(火)~9日(日)の展示

第20回湘南藤沢書芸展(書道)

第3回フォトジョイクラブ写真展

久遊会展(絵画)

10月11日(火)~16日(日)の展示

第17回藤沢三田会アート展(絵画・写真ほか)

第33回藤沢写真愛好会写真展

フォトシップA写真展 花・水・木

10月18日(火)~23日(日)の展示

第54回藤沢市中学校美術展(美術科授業で制作した作品)

10月25日(火)~30日(日)の展示

第43回藤沢市芸術文化展(美術・書道・華道)

《常設展示室》

  • 早出し!えとの郷土玩具(う・たつ・み)

10月19日(水)~12月4日(日)。

長久保公園都市緑化植物園

【電話】 34-8422【FAX】 36-6700

■管理事務所休所日=月曜日、祝日の翌日

  • 緑化講習会
  • (ア)室内での観葉植物の育て方魅せ方飾り方

10月19日(水)午後1時30分~3時。

講師=ガーデンデザイナー井田洋介氏。

12人。

【費】400円。

  • (イ)さつき盆栽講習会~樹形に捉われないさつき作り

10月16日(日)午前10時~11時30分。

講師=神奈川県さつき会会員。

16人。

  • (ウ)秋の自然、植物観察会~園内をみどりの相談員と散策しよう!

10月23日(日)午前9時30分~11時。

市内在住の方10人。

【費】100円。


【申】(ア)は9月28日(水)、(イ)は10月2日(日)、(ウ)は9日(日)から電話または来園するか、ファクスに講座名、住所・氏名・電話番号を書いて、長久保公園都市緑化植物園へ。

  • 今からできる冬の野菜作り

11月2日(水)午後1時30分~3時。

市内在住の方16人(抽選)。

【費】500円。

【申】10月11日(火)〈必着〉までに往復はがきに講座名、住所・氏名・電話番号を書いて、長久保公園都市緑化植物園〈〒251-0044辻堂太平台2-13-35〉へ。

  • みどりの展示会
  • 秋季盆栽展

10月8日(土)~10日(祝)午前10時~午後4時(10日は午後3時まで)。


少年の森

【電話】48-7234【FAX】48-7249

■休所日=月曜日

  • 木育と音あそび~ハロウィンリース・カホン編

10月22日(土)午前10時~11時30分。

木材を使った楽器作り。

市内在住・在勤の2・3歳児と保護者20人(抽選)。

【費】500円。

【申】10月1日(土)~5日(水)に(公財)藤沢市みらい創造財団のホームページへ。


藤沢青少年会館

【電話】25-5215【FAX】28-9567

■休館日=第3月曜日

  • おやこあそびば

10月11日(火)午前10時~11時30分。

市内在住・在勤の子と保護者33人。

【申】9月28日(水)午前9時から(公財)藤沢市みらい創造財団のホームページへ。

  • あそびスタジオ「影絵」

10月15日(土)午前10時~11時30分。

市内在住・在学の小学1~4年生24人(抽選)。

【費】300円。

【申】10月1日(土)~5日(水)に(公財)藤沢市みらい創造財団のホームページへ。


辻堂青少年会館

【電話】36-3002【FAX】36-3988

■休館日=第3月曜日

  • (ア)バンビキッズ

10月19日(水)午後1時30分~2時10分。

音楽と絵本の世界を楽しむ。

6歳までの子と保護者10人(抽選)。

  • (イ)芋掘り

10月22日(土)午前9時30分~11時30分。

芋掘り、ゲーム。

小学生30人(抽選)。

【費】400円。


【申】(ア)(イ)は9月25日(日)午前9時~10月3日(月)に(公財)藤沢市みらい創造財団のホームページへ。


やすらぎ荘

【電話】81-6068【FAX】83-4624

■休館日=月曜日
 申し込みは午前9時~午後4時

  • サークル共催事業「初級陶芸講座」

10月29日~11月12日毎週土曜日午前9時45分~正午、全3回。

講師=藤沢市美術家協会代表八ツ橋博美氏。

市内在住の60歳以上の方15人。

【費】3000円。

【申】10月8日(土)から電話で。


湘南なぎさ荘

【電話】36-2315【FAX】36-1171

■休館日=月曜日
 申し込みは午前9時~午後4時

  • ゆがみ調整エクササイズ~バランスの良い身体づくりを!

10月29日(土)午後1時30分~3時。

講師=小野口秀治氏。

市内在住の60歳以上の方25人(抽選)。

【申】10月7日(金)~14日(金)に電話または来館で。


こぶし荘

【電話】45-3121【FAX】45-3126

■休館日=月曜日
 申し込みは午前9時~午後4時

  • (ア)サークル共催事業「手話講座~気軽に手話を体験しよう」

10月15日(土)、11月5日(土)午前9時20分~11時20分、全2回。

市内在住の60歳以上の方20人。

  • (イ)お部屋に灯りで癒(いや)しを「ミニランタン」作り

10月20日(木)午前10時~正午。

市内在住の60歳以上の方10人。

【費】300円。

  • (ウ)サークル共催事業「健康朗読講座~音読で気分爽快」

10月21日(金)、11月4日(金)午前9時30分~11時30分、全2回。

「源氏物語」「ういろう売り」の音読。

市内在住の60歳以上の方15人。

  • (エ)輪踊りおさらい会~大きな輪になって踊ろう

10月30日(日)午前10時~正午。

市内在住の60歳以上の方35人。


【申】(ア)は10月2日(日)、(イ)は4日(火)、(ウ)は5日(水)、(エ)は6日(木)から電話または来館で。


ふじさわ宿交流館

【電話】55-2255【FAX】20-5152

■休館日=月曜日、祝日の翌日

今回、記事はありませんでした。


アートスペース

【電話】30-1816【FAX】30-1817

■休館日=月曜日、祝日の翌日

今回、記事はありませんでした。


藤澤浮世絵館

【電話】33-0111【FAX】30-1817

■休館日=月曜日、祝日の翌日

今回、記事はありませんでした。