ここから本文です。
10月17日(火)午前11時~午後0時30分。
介護に関する情報交換と介護者同士の交流。
【申】【問】電話で高齢者支援課【電話】内線3286、【FAX】(50)8412へ。
10月27日(金)午後1時30分~3時。
介護に関する情報交換と介護者同士の交流。
15人。
【申】電話で湘南台いきいきサポートセンター【電話】(45)2300、【FAX】(45)3313へ。
【問】同センターまたは高齢者支援課【電話】内線3285、【FAX】(50)8412。
11月12日(日)正午~午後3時。
※雨天中止。
奥田公園
。
※譲渡には条件・審査があります。
【問】生活衛生課【電話】(50)3594、【FAX】(28)2020
10月6日(金)~11月19日(日)午前8時30分~午後5時。
江の島島内や新江ノ島水族館でスタンプラリー、フォトスポット、展示などのイベントを行う。
【問】新江ノ島水族館【電話】(29)9960または観光課【電話】内線3421、【FAX】(50)8255。
(ア)11月16日(木)。
明治大学平和教育登戸研究所資料館
ほか、(イ)26日(日)。
原爆の図丸木美術館
ほか。
ともに午前8時~午後4時30分。
市内在住・在勤・在学の方各日30人(抽選)。
※中学生以下は保護者同伴。
【費】(ア)300円、(イ)400円(ともに18歳以下は無料)。
【申】【問】10月30日(月)〈必着〉までに市のホームページの「電子申請・申請書ダウンロード
」へ、またははがきに代表者の住所・電話番号、参加者全員の氏名(ふりがな)・年齢、参加希望日を書いて、人権男女共同平和国際課〈〒251-8601朝日町1-1〉【電話】内線2134、【FAX】(50)8436へ。
10月21日(土)午前10時~午後3時。
女性起業家・湘南子育てライフ応援イベント。
【申】10月20日(金)までにこちらのページから。
【問】(一社)Woman-Bridge湘南【電話】090(3240)3857または産業労働課【電話】内線3413、【FAX】(50)8419。
10月25日(水)午後2時~5時。
市民会館
。
講演「海のごみは川・街からやってくる~18年間に及ぶNPO法人海さくらの挑戦」〈講師=(特非)海さくら理事長古澤純一郎氏〉ほか。
【問】環境総務課【電話】内線3312、【FAX】(50)8417。
10月31日(火)午後1時30分~3時30分。
市民会館
。
講師=江嶋修作氏。
※手話通訳・要約筆記あり。
【問】国連NGO横浜国際人権センター【電話】045(261)3855または人権男女共同平和国際課【電話】内線2132、【FAX】(50)8436。
11月18日(土)、19日(日)午前9時~午後4時、全2回。
辻堂市民センター
ほか。
市内在住の小学生40人(抽選)。
【費】1000円。
【申】10月23日(月)~29日(日)〈消印有効〉にはがき(1世帯1通)に住所・氏名(ふりがな)・性別・学校名・学年・電話番号、保護者の氏名を書いて、ふじさわこどもまちづくり会議実行委員会事務局〈〒251-0038鵠沼松が岡3-14-17アトリエエーワン内〉へ郵送で。
【問】同事務局【電話】(28)7255または街なみ景観課【電話】内線4261、【FAX】(50)8223。
10月22日(日)午前11時~午後1時(リレーは正午頃に市役所本庁舎
サンセット広場を通過)。
※雨天決行。
子どもの虐待防止を目的としたキャンペーン活動。
【問】子ども虐待防止オレンジリボンたすきリレー実行委員会【電話】045(871)8011、【FAX】045(871)8091または子ども家庭課【電話】内線3845、【FAX】(50)8428。
10月28日(土)…Fプレイス
、29日(日)…茅ヶ崎市勤労市民会館
。
ともに午前9時30分~午後2時30分。
※1回30分。
法律や税金などの相談会。
弁護士相談、税理士相談各8組。
【申】10月25日(水)までに電話または来所するか、Eメールに氏名、相談内容(任意)を書いて、湘南地域労働者福祉協議会事務局〈Fプレイス
内〉【電話】(27)1671、【Eメール】s-roufuku@abelia.ocn.ne.jpへ〈平日午前10時~午後4時〉。
【問】同事務局または産業労働課【電話】内線2227、【FAX】(50)8419。