専門電話番号/8時~21時受付
0466-28-1000
窓口混雑状況
ここから本文です。
更新日:2023年4月1日
災害発生時、適切な避難行動を行うためには、緊急情報を迅速に入手する必要があります。
防災ラジオは、防災行政無線と連動してレディオ湘南(FM83.1MHz)から受信される緊急割込放送を自動受信することができるので、「屋内で聞き取りにくい。」などの声が寄せられる防災行政無線を補完する役割を持ち、夜間や荒天時に有効な情報入手手段です。
建物内で窓から離れた電波状況が良くない場所等、レディオ湘南(FM83.1MHz)が受信できない環境では、緊急割込放送を聞くことができませんので、お手持ちのラジオでレディオ湘南(FM83.1MHz)の電波状況の事前確認をお願いします。
1 ラジオが待機状態もしくは他局を選局中であっても、緊急情報を受信した際には、自動的にレディオ湘南
に切り替わり、最大音量で緊急割込放送を聞くことができます。また、緊急情報を受信した際はランプが
点滅し、視覚的にも確認することができます。
2 荒天時に屋内にいる人にとって、風雨や建物による反響の影響を受けないため、緊急情報を明瞭に確認す
ることができます。
3 軽量で、乾電池(単三・4本)による稼働ができるため、災害時には避難中でも情報を収集することがで
きます。ラジオ(音量中位)を聞き続けた場合は、乾電池が持つのは9時間程度です。緊急情報の待機状
態では、乾電池で電源が持つのは60時間程度のため、通常はコンセントにつないだ上、乾電池4本を入
れてご使用ください。
4 レディオ湘南以外のラジオ局(AM・FM各6局プリセット)も選局できるため、平常時での使用や災害時
に他局の情報も収集することができます。
5 大きさ:幅約210mm 高さ約95mm 奥行き約70mm 重さ:約460g
6 緊急割込み放送は、常に最大音量で流れ、音量を下げることはできません。
1 申し込み受付期間
2023年4月3日(月)~ 2024年3月29日(金)
※土日祝祭日、年末年始除く
※先着順にて受付、予定台数に達した場合は受付終了となります。
2 受付場所(受付時間)
防災政策課(藤沢市役所 本庁舎7階)
(午前8時30分から午後5時まで)※正午から午後1時までを除く
3 頒布対象
市内在住者(1世帯につき1台)又は市内の事業所(1事業所につき1台)
※既に防災ラジオをお持ちの方は購入できません。
※故障等の場合は、一度購入した方についても再度購入することができます。
※湘南ライフタウン堤地区を含む。
4 購入代金(自己負担金)
2,000円(1台)
※お釣りのないようにご協力をお願いします。
※別途消費税はかかりません。
5 購入方法
防災政策課へ直接お越しいただき、「防災ラジオ購入申込書」をご提出ください。その場で購入代金
2,000円のお支払いと引き換えに防災ラジオをお受け取りいただけます。また、「防災ラジオ購入申
込書」は、防災政策課及び市民センター・公民館の窓口に備え付けてあります。下記からダウンロードす
ることもできます。
1 この防災ラジオは、特注品なので、一般の家電等販売店では購入できません。
2 防災ラジオの使用及び維持管理は、購入者が取扱説明書に従い適切に行ってください。
3 使用する電力、電池の交換、外部アンテナ・ケーブルテレビ等外部接続機器類の設置、故障等不具合が生
じた場合の修繕その他の維持管理に係る費用は、購入者の負担となります。
4 毎月1回(第2木曜の午後1時30分から)の定時試験放送を実施します。定時試験放送は、常に最大音量で流れ、音量を下げることはできませんのでご注意ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
情報の発信元
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください