ホーム > 教育・文化・スポーツ > 教育 > 学校給食 > 小学校給食 > 遺伝子組み換え食品に関する対応について

ここから本文です。

更新日:2023年10月1日

遺伝子組み換え食品に関する対応について

1997年(平成9年)6月の市議会において、「遺伝子組み換え食品を、学校で使用しないよう努める」旨の陳情が「趣旨了承」とされたことを受け、次の2点を中心に対応することとしました。

  1. 遺伝子組み換え作物を使用しないよう、その産出国を確認すること。
  2. 遺伝子組み換え作物以外の原料による切替が可能なものは、それに切替えていくこと。

しかし、見た目では判別できないため、遺伝子組み換え食品なのか、非遺伝子組み換え食品を含んでいるものなのかは、特定することは極めて困難な状況です。

そうした中で、各業者との情報交換や協力を得て、第一段階として疑わしい食材については、原料産出国の確認や代替品への切替を進め、その結果コーンスターチの使用を止め国内産ジャガイモ澱粉への切替を行い、大豆製品については原料産出国の確認をしてきました。

第二段階として、原材料についてもより安全なものを使用していくため、大豆油については、全て米油へ切替えることをはじめ、大豆やとうもろこし製品については、OCIA(有機農作物改良協会)による認証がされた原材料を使用することとしています。

また、その後の対応として、ケチャップ・ソース等の調味料に含まれる食材、ジャムに含まれる水飴等の確認を同様に行うとともに、新たに導入する物資についても同様に対応しています。

今後も「手作りによる給食」を基本に、加工食品は極力使用せず、原材料からの調理に努めるとともに、「安全でおいしい給食」を目指します。

情報の発信元

教育委員会教育部学校給食課

〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 本庁舎3階

電話番号:0466-50-8247(直通)

ファクス:0466-50-8424(教育総務課内)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページの情報は見つけやすかったですか?