ホーム > 市政情報 > 広報 > 報道発表・プレスリリース > 過去の報道発表・プレスリリース > 令和6年7月報道発表・プレスリリース > 藤沢市藤澤浮世絵館「浮世絵とみる昔の暮らしの道具たち 生活・農耕・旅・お土産」展を開催します
ページ番号:32117
更新日:2024年7月6日
ここから本文です。
藤沢市藤澤浮世絵館「浮世絵とみる昔の暮らしの道具たち 生活・農耕・旅・お土産」展を開催します
藤澤浮世絵館では7月13日(土曜日)から「浮世絵とみる昔の暮らしの道具たち 生活・農耕・旅・お土産」展を開催します。
本展では、浮世絵とともに江戸時代の旅や暮らし、様々な業種にまつわる道具を展示します。ぜひご覧いただき、江戸時代の人々の暮らしや行楽の姿をお楽しみください。
展示会詳細
会期
2024年7月13日(土曜日)~9月8日(日曜日)
開館時間
午前10時~午後7時(入館は午後6時30分まで)
休館日
月曜日(月曜日が祝日または振替休日の場合は翌平日)
入館料
無料
関連行事
(1)講演会「江戸時代の日常と娯楽」
日時
8月3日(土曜日)
午後2時~3時30分
場所
明治公民館 4階ホール
定員
80人(申込み先着順、受付開始7月13日(土曜日)午前10時から)
講師
椿田 有希子 氏(国際基督教大学教養学部アーツサイエンス学科 助教)
(2)学芸員によるみどころ解説(申込不要)【定員各回30人】
日時
7月28日(日曜日)、8月12日(月曜日・休日)
いずれも午前11時~11時30分・午後3時~3時30分
場所
藤沢市藤澤浮世絵館 多目的室
定員
各回30人(各回同一内容。事前申込み不要、当日先着順)
講師
藤澤浮世絵館 学芸員
(3)学芸員ミニ講座「江戸時代からつながる生活の中の道具たち」
日時
8月24日(土曜日)
午前10時30分~11時15分、午後2時~2時45分(各回同一内容)
場所
藤沢市藤澤浮世絵館 多目的室
定員
各回30人(申込み先着順、受付開始8月2日(金曜日)午前10時から)
講師
藤沢市郷土歴史課 学芸員
(4)夏休み特別開催浮世絵すり体験
日時
8月8日(木曜日)~12日(月曜日・休日)いずれも、午後1時~5時(申込み不要)
(5)浮世絵すり体験
日時
会期中の毎週日曜日
午後1時~5時(申込み不要)
同時開催・関連展示「浮世絵とみる昔の暮らしの遊戯たち」
展示会詳細
会期
2024年(令和6年)7月23日(火曜日)~9月16日(月曜日・祝日)
会場
藤沢市民ギャラリー常設展示室(ODAKYU湘南GATE 6階)
開館時間
平日 午前10時~午後8時、土日祝 午前10時~午後6時
休館日
8月19日(月曜日)、9月9日(月曜日)※南市民図書館と同じ
展示作品
歌川広重・歌川国貞(三代豊国)「双筆五十三次 川崎」
楊洲周延「農民耕作之図」
チラシ
プレスリリースPDF版
情報の発信元
生涯学習部 郷土歴史課
〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 本庁舎8階
電話番号:0466-27-0101(直通)
ファクス:0466-50-8432
藤沢市藤澤浮世絵館
電話番号 0466-33-0111
FAX番号 0466-30-1817