ページ番号:31997
更新日:2025年4月1日
ここから本文です。
後期高齢者医療被保険者証及び資格確認書について
令和6年12月2日から後期高齢者医療被保険者証の新規発行はされなくなりました
マイナンバーカードの保険証利用(マイナ保険証)の開始に伴い、令和6年12月2日以降、従来の後期高齢者医療被保険者証は新規発行・再交付(紛失による再交付を含む)ができなくなりました。経過措置として、令和6年12月1日までに交付された保険証は、住所や負担割合など記載事項に変更が無い限り、有効期限(令和7年7月31日)まで従来通りお使いいただくことができます。
被保険者証の代わりとなる「資格確認書」を交付します
資格確認書は、医療機関などの窓口で提示し、資格確認を行うことで、被保険者証と同様に医療を受けることができるものです。12月2日から「マイナ保険証(健康保険証利用登録されたマイナンバーカード)をお持ちでない方」への交付が基本とされていましたが、後期高齢者医療制度においては、経過措置が設けられています。
マイナ保険証の保有の有無に関わらず、有効な紙の被保険者証をお持ちでない方には、本人の申請によらず資格確認書を交付します(紛失などされた場合は申請が必要です)。
※令和7年7月31日が有効期限の被保険者証をお持ちで、住所や負担割合等に変更がない場合は交付しません。有効期限が終わるまでに、マイナ保険証をお持ちの方を除いて、8月からご使用いただく資格確認書を交付する予定です。
詳細は神奈川県後期高齢者医療広域連合のホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。
このページの問い合わせ先
保険年金課 後期高齢者医療担当
電話番号 0466-50-3575(直通)
受付時間 午前中8時30分から午後5時まで(土日祝日・年末年始を除く)
情報の発信元
福祉部 保険年金課
〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 本庁舎1階
電話番号:0466-50-3520(直通)
ファクス:0466-50-8413