ページ番号:23216

更新日:2025年1月17日

ここから本文です。

改葬許可申請

改葬とは

・「改葬」とは、埋葬した死体を他の墳墓に移し、又は埋蔵し、若しくは収蔵した焼骨を、他の墳墓又は納骨堂に移すことをと言います。

・改葬するときは、現在、遺骨が埋葬等されている市区町村(役場)で改葬許可を受けなければいけません。

・改葬許可申請書は、各市町村によって様式が異なりますのでご注意ください。

※改葬の流れ

1 改葬先の墓地で、遺骨を受け入れることの証明を発行してもらう。(受入証明書など)

2 改葬許可申請書に必要事項を記載する。

3 改葬許可書に現在埋葬している墓地の管理者の印を押印してもらう。

4 1及び3の書類を持って、藤沢市役所福祉総務課で改葬許可申請を行う。

(改葬許可証を発行します)

5 現在埋葬している墓地からお骨を取り出す。

6 改葬先の墓地に改葬許可証を提出し、遺骨を埋葬する。

・上記の流れはあくまで一般的な手順となります。現在埋葬されている墓地、改葬先の墓地によって必要な書類等が異なることがありますので、事前に必ず確認するようにしてください。 

申請するところ

現在、遺骨が埋葬等されている市区町村の窓口。

(藤沢市内に遺骨が埋葬等されていれば藤沢市役所に申請します。)

(※大庭台暮園に遺骨が埋葬されている場合のみ、大庭台暮園管理事務所でも申請することができます。)

申請に必要なもの

※大庭台暮園及び西富墓地に遺骨が埋葬されている場合のみ、専用の改葬許可申請書をお渡しできます。詳しくは『市営墓地から改葬する場合』をご覧ください。

改葬先の、受入証明書または許可証

 (改葬先の墓地の権利書に相当する書類で、改葬予定者の遺骨を受け入れることがわかる書類)

申請者の本人確認書類

改葬許可申請書(PDF:71KB) 

「改葬許可申請書」はダウンロードするか、もしくは藤沢市役所福祉総務課の窓口でも配布してます。

別紙(複数体ある場合)(PDF:36KB)

 記載例(PDF:174KB) 

・墓地管理者の証明

(「改葬許可申請書」と一体になっています。太枠内下段の欄に、墓地管理者の証明を受けてください。)

※別紙(複数体ある場合)を使用する場合は同様に下段の欄に、墓地管理者の証明を受けてください。

承諾証(PDF:38KB)(申請者が、現在埋葬している墓地の使用者本人と異なる場合のみ) 

・大庭台墓園墓所使用許可証(遺骨が大庭台墓園に埋葬されている場合のみ)

・西富墓地使用許可証(遺骨が西富墓地に埋葬されている場合のみ)

・返信用封筒(郵送での受け取りを希望する場合のみ、切手を貼り、宛先と連絡先を記載してください)

市営墓地から改葬する場合

改葬許可申請書に、墓地管理者(藤沢市長名)の証明をしますので

・西富墓地の場合は藤沢市役所福祉総務課

・大庭台墓園の場合は藤沢市役所福祉総務課もしくは大庭台墓園管理事務所まで、ご連絡ください。

福祉総務課(0466-50-8258)

大庭台墓園管理事務所(0466-87-3557)




 

 

情報の発信元

福祉部 福祉総務課

〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 本庁舎2階

電話番号:0466-50-8258(直通)

ファクス:0466-50-8441

お問い合わせ(外部サイトへリンク)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?