ホーム > 暮らし・環境 > 墓地・火葬場・斎場 > 藤沢聖苑 > 藤沢聖苑予約システム

ページ番号:34978

更新日:2025年10月31日

ここから本文です。

藤沢聖苑予約システム

火葬予約方法の変更について

これまで藤沢聖苑の火葬予約については、市民窓口センター(休日・祝日・夜間は中央監理室)にお電話いただき、その場で空き状況を確認してご予約をいただいていましたが、2025年(令和7年)11月4日(火曜日)午後1時から「藤沢聖苑火葬予約システム」(以下、「予約システム」という)を利用した予約方法に変わります。本予約システムでは火葬予約状況を24時間いつでも、PC・スマートフォンなどから確認することができます。なお、本予約システムのご利用は事前にご登録のある葬祭事業者に限ります。また、翌日分の予約は前日午後3時までとさせていただきます。

5

予約システムの稼働初日である11月4日(火曜日)については以下の予約方法となりますのでご注意ください。

 

  • 午前8時30分まで⇒電話予約
  • 午前8時30分~午後1時まで⇒予約不可(一切予約ができません)
  • 午後1時以降⇒予約システムで予約

藤沢聖苑予約システムURL(外部サイトへリンク)

QRコード

葬祭業者の利用登録・利用方法

本予約システムによる火葬予約は、利用登録許可を受けた葬祭業者のみが行えます。まずはじめに予約システム上で「藤沢聖苑予約システム利用規約」をご一読のうえ、業者登録申請を行ってください。

登録後、ログイン後の予約システムトップページから「エンドユーザマニュアル(登録業者編)」がダウンロード可能となりますのでよくお読みのうえご利用ください。

  • 業者登録申請手順
  1. 上記「藤沢聖苑予約システムURL」にアクセスし、画面右上にある「ログイン」アイコンをクリック。
  2. 「新規登録申請はこちら」をクリック。
  3. 必要事項を入力し「申請」をクリック。

予約システムご利用の流れ

  1. 空き状況の確認:藤沢聖苑予約システムで火葬場の空き状況を確認する。
  2. 火葬場使用予約:葬祭業者を通じて火葬予約を行う。
  3. 死亡届:市役所に死亡届を提出し、市役所から埋火葬許可証を発行してもらう。
  4. 料金支払:火葬料金を支払う。
  5. 使用許可:メール等により通知される。
  6. 火葬:藤沢聖苑に埋火葬許可証を持参し火葬を行う。

3

個人で火葬予約をする方(胎児・四肢・改葬など)

個人で予約する方(胎児・四肢・改葬など)葬祭業者を介さず、個人で火葬予約を希望する方は直接「藤沢聖苑」までご連絡ください。
【藤沢聖苑】
受付時間:午前8時30分から午後4時30分まで
電話番号:0466-22-2404
ファックス:0466-24-4335
休場日:1月1日~3日及び友引日
※12月~3月の冬季は一部友引日を開場します(詳しくは藤沢聖苑ホームページでご案内)。

予約システムの操作等に関するお問い合わせ

火葬予約システムのトップページに操作マニュアルが格納されていますのでご参照ください。なお、システムの操作等に関してご不明な点は「福祉総務課」までご連絡ください。
【福祉総務課】
受付時間:午前8時30分から午後5時まで(平日のみ)
電話番号:0466-50-8258(直通)
※受付時間外におけるシステムに関する問い合わせは、対応不可(市民センター及び中央管理室含む)。

7

情報の発信元

福祉部 福祉総務課

〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 本庁舎2階

電話番号:0466-50-8258(直通)

ファクス:0466-50-8441

お問い合わせ(外部サイトへリンク)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?