ホーム > イベント情報 > 令和7年度藤沢市ジェンダー平等・男女共同参画講演会

ページ番号:34725

更新日:2025年10月3日

ここから本文です。

令和7年度藤沢市ジェンダー平等・男女共同参画講演会

R7藤沢市ジェンダー平等・男女共同参画講演会

「男らしく」「女らしく」と言われて、モヤモヤしたことはありませんか?
それは、私たちの身の回りに存在する性別による思い込みが原因かもしれません。
ジェンダーに関する基礎知識や、思い込みがもたらす影響を学び、できることを一緒に考えてみませんか。

【講師】
櫻井 彩乃 氏(一般社団法人GENCOURAGE代表理事)

1995年生まれ。高校時代に同級生の一言をきっかけにジェンダー平等の実現を目指し活動を始める。
#男女共同参画ってなんですか代表として、国の第5次男女共同参画基本計画の策定に向け、30歳未満の若者の声と提言書を担当大臣に提出。ベンチャー企業や国際NGOでの勤務を経て、現在は、ジェンダー平等の実現に向けて、次世代のサードプレイス「ジェンカレ」を運営し、若者の声を政策に反映する活動を展開している。
政府税制調査会特別委員、財務省財政制度等審議会臨時委員、第七期東京都男女平等参画審議会委員などを務める。
2023年Forbes JAPAN「世界を変える30歳未満30人」受賞。

開催日時

  • 2025年11月12日(水曜日)15時00分から2025年11月12日(水曜日)16時30分

開場 14時30分

場所

名称

Fプレイス(藤沢市藤沢市民センター・労働会館等複合施設)

住所

藤沢市本町1丁目12-17

募集人数

50人(事前申込制・先着順)

費用

無料

申込方法

2025年(令和7年)11月10日(月曜日)17時00分までに、藤沢市ホームページ電子申請または電話でお申し込みください。
※手話通訳・要約筆記・託児(未就学児対象・先着6人・無料)希望の場合は、10月28日(火曜日)17時00分まで

●電子申請の場合
下の関連リンクから、藤沢市ホームページ電子申請にアクセスし、必要事項をご入力ください。

●電話の場合
藤沢市人権男女共同平和国際課(0466-50-3501)に、(1)氏名(ふりがな)(2)電話番号(3)手話通訳、要約筆記、託児(託児ありの場合は、子どもの名前・ふりがな・年齢・性別)の有無をご連絡ください。
※電話での受付は、月曜日から金曜日(祝日を除く)8時30分から17時00分まで。

主催者

藤沢市

その他

この講演会は、人権男女共同平和国際課とかなテラス(神奈川県立かながわ男女共同参画センター)による共催事業です。

情報の発信元

企画政策部 人権男女共同平和国際課

〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 本庁舎6階

電話番号:0466-50-3501(直通)

ファクス:0466-50-8436(企画政策課内)

お問い合わせ(外部サイトへリンク)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?