ホーム > 暮らし・環境 > 住まい > 住居表示 > 住居表示実施区域内に建物を新築したときの手続きについて > 住居表示建物等新築届出の電子申請受付開始について
ページ番号:27850
更新日:2024年10月1日
ここから本文です。
住居表示建物等新築届出の電子申請受付開始について
1 開始時期
2022年9月1日から住居表示建物等新築届出書の電子申請受付を開始します。なお、電子による申請のほか、郵送や窓口による届出受付も引き続き行います。
2 利用に当たって
本申請を行うに当たっては「e-kanagawa 藤沢市電子申請システム」において利用者登録が必要となり、申請者のメールアドレスが必要となります。
どなたでも申請いただくことは可能ですが、建築主以外の方が申請いただくに当たっては建築主ご本人様からの本申請を代理で行うことの了解に加えて、建築主宛てに送付させていただいている「住居表示建物等新築届出書」を受け取っていただき、届出書に記載されている情報をご覧いただきながらでないと申請することが出来ませんので、ご注意ください。
なお、届出書における申請に当たって必要となる受付番号等の記載場所については下記をご確認ください。
建物等新築届出書における受付番号等の記載場所(PDF:152KB)
3 電子申請の流れについて
下記5のリンク先から表示内容に従って手続きを進めてください。
申請を終えると①パスワード記載の申込完了メールが届きます。その後に②仮受付、③受理のメールが届きましたら、申請手続きは完了となります。遅くとも申請を行った日の翌日から起算して、窓口開設日の2~3日以内には、②、③のメールをお送りしますが、万が一メールが届かない場合にはお手数ですが、お問い合わせくださるようにお願いします。
4 申請後について
窓口や郵送での手続きと変わらず、入力いただいた建物完成予定日の約1か月前までに「住居表示街区符号等設定等通知書」及び「住居表示のプレート」を送付します。住居表示の決定には最低でも1週間程度の期間が必要となるため、お早めに申請くださるようにお願いします。
5 電子申請申込のリンク先について
市から郵送で届きました「住居表示建物等新築届出書」を手元にご用意いただき、あらかじめ「案内図」、「配置図」、「平面図」の各種添付図面をPDF化いただくと、電子申請の手続きがスムーズに行えます。
なお、ご利用には電子メールアドレスが必要です。
6 申請書ダウンロード
郵送や窓口で提出される場合で、藤沢市から送付している届出書を紛失してしまわれた場合には、こちらの用紙を出力してご利用ください。
情報の発信元
計画建築部 住まい暮らし政策課
〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 分庁舎3階
電話番号:0466-50-3541(直通)
ファクス:0466-50-8223(建築指導課内)