ホーム > 文化・観光・スポーツ > 観光 > 観光施設 > 江の島島内施設の割引について
ページ番号:27322
更新日:2024年5月14日
ここから本文です。
江の島島内施設の割引について
以下施設では、学校行事等での利用・団体利用・障がい者手帳(ミライロID(外部サイトへリンク)でも可)の提示で利用料金の割引を受けられます。
なお、江の島岩屋の学校割引をご利用の際は事前に観光課へ申請書の提出が必要となります。ページ下部の学校割引の申請方法をご確認ください。
割引のご利用にあたって
- 団体割引・障がい者手帳割引をご利用の方は、当日施設スタッフにお声がけください。
- 団体割引の適用人数は、施設により異なりますので、ご注意ください。
- 表示金額は施設単体の金額です。複数の施設をご利用の場合、セット券等でよりお得にご利用いただけることがあります。詳しくは各施設へお問い合わせください。
セット券例:おトクな周遊券についてのお知らせ(外部サイトへリンク)
江の島周辺の駐車場について
湘南なぎさパークホームページ(外部サイトへリンク)から、大型車の駐車可否など各駐車場の詳細情報や満空情報をご確認いただけます。
ご不明な点は、各駐車場へお問い合わせください。
学校割引について
江の島サムエル・コッキング苑
江の島サムエル・コッキング苑へ日中に入苑する場合は、無料開放中のため申請不要です。
江の島サムエル・コッキング苑夜間入苑及び江の島シーキャンドルの学校割引については、指定管理者である江ノ島電鉄株式会社事業部(0466-25-3525)にお問合せください。
江の島岩屋
学校割引は、児童及び教職員で構成される学校行事で適応され、児童だけでなく引率する教職員も割引の対象になります。
割引対象
- 引率教員及び小学生・中学生
申請期限
- 施設利用日の7日前まで
申請手順
- 以下より、江の島岩屋入洞料・使用料減免申請書をダウンロード(学校割引の場合は江の島岩屋使用許可申請書は提出不要)
- 申請書の太枠内にご記入の上、観光課へ郵送(自書の場合は押印不要)
- 観光課で申請書を審査し、減免決定後に申請者へ減免決定通知書を送付
- 申請者は、施設利用当日に施設窓口で減免決定通知書を提示
郵送での申請の他、e-kanagawa電子申請からの申請も可能です。
江の島サムエル・コッキング苑/江の島岩屋の使用及び減免申請について
撮影及び撮影会等で施設を使用する場合は、事前に申請が必要です。
※スマートフォン・カメラ等を使用して個人で利用する場合については、申請不要です。
※テレビ・YouTube等での撮影の場合は、内容によって減免になる可能性があります。その際は、藤沢市観光協会フィルム・コミッション担当(0466-24-4555)にお問合せください。
申請期限
- 施設利用日の7日前まで
申請手順
- 以下より、江の島サムエル・コッキング苑行為許可申請書又は江の島岩屋使用許可申請書をダウンロード
- 申請書の太枠内にご記入の上、観光課へ郵送(自書の場合は押印不要)
- 観光課で申請書を審査し、決定後に申請者へ使用許可決定通知書を送付
- 申請者は、施設利用当日に施設窓口で使用許可決定通知書を提示
郵送での申請の他、e-kanagawa電子申請からの申請も可能です。
申請書ダウンロード
- 江の島サムエル・コッキング苑内行為許可申請書(外部サイトへリンク)
- 江の島サムエル・コッキング苑使用料減免申請書(外部サイトへリンク)
- 江の島岩屋使用許可申請書(外部サイトへリンク)
- 江の島岩屋入洞料・使用料減免申請書(外部サイトへリンク)
申請書送付先
〒251-8601
神奈川県藤沢市朝日町1-1 藤沢市役所 観光課 宛
その他、ご不明な点は観光課へご連絡ください。
e-kanagawa電子申請
- 江の島サムエル・コッキング苑内行為許可申請(外部サイトへリンク)
- 江の島サムエル・コッキング苑使用料減免申請(外部サイトへリンク)
- 江の島岩屋使用許可申請(外部サイトへリンク)
- 江の島岩屋入洞料・使用料減免申請(外部サイトへリンク)
情報の発信元
経済部 観光課
〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 本庁舎8階
電話番号:0466-50-3531(直通)
ファクス:0466-50-8255