ページ番号:17487
更新日:2025年4月3日
ここから本文です。
環境関連動画
「動画」で「ごみのなぜ」を解決!
ごみの出し方や分別をよりわかりやすく動画でご紹介しております。また、ごみに関する疑問・「なぜ」等についても動画でご覧いただけます。
周知・啓発
1.分別啓発火災防止編(外部サイトへリンク)
2.不法投棄防止編(外部サイトへリンク)
3.ポイ捨て無くし隊ふじさわ大作戦!~第2回遠藤・御所見地区清掃~(外部サイトへリンク)
4.キッズごみ体験学習編(ショートバージョン)(外部サイトへリンク)
5.キッズごみ体験学習編(ノーカット版)(外部サイトへリンク)
6.海洋プラスチックごみ削減啓発動画(外部サイトへリンク)
ごみと資源のなぜ
1.ペットボトル・カンの出し方編・・・「つぶす・つぶさない」のなぜ?(外部サイトへリンク)
2.資源のゆくえ編・・・・・・・・・・「資源のリサイクル方法」のなぜ?(外部サイトへリンク)
3.特に気をつけて編・・・・・・・・・「注意して欲しいごみ」のなぜ?(外部サイトへリンク)
4.資源に出すとき編・・・・・・・・・「雨の日はダメなの」のなぜ?
(外部サイトへリンク)
ごみと資源の分け方・出し方
1.可燃ごみ編・・・・・・・・・・・・・種類や分け方・出し方(外部サイトへリンク)
2.不燃ごみ編・・・・・・・・・・・・・種類や分け方・出し方(外部サイトへリンク)
3.ペットボトル編・・・・・・・・・・・分け方・出し方(外部サイトへリンク)
4.プラスチック製容器包装編・・・・・・種類や分け方・出し方(外部サイトへリンク)
5.ビン編・・・・・・・・・・・・・・・出し方(外部サイトへリンク)
6.カン・なべ類編・・・・・・・・・・・分け方・出し方(外部サイトへリンク)
7.廃食用油編・・・・・・・・・・・・・出し方(外部サイトへリンク)
8.特定処理品目編・・・・・・・・・・・種類や分け方・出し方(外部サイトへリンク)
9.商品プラスチック編・・・・・・・・・種類や分け方・出し方(外部サイトへリンク)
10.本・雑がみ編・・・・・・・・・・・種類や分け方・出し方(外部サイトへリンク)
11.その他資源編・・・・・・・・・・・種類や分け方・出し方(外部サイトへリンク)
12.大型ごみ・特別大型ごみ編・・・・・種類や分け方・出し方(外部サイトへリンク)
12-2.大型ごみ・特別大型ごみ編・・・・スマートフォン・パソコンからの申し込み方法(外部サイトへリンク)
13.剪定枝編・・・・・・・・・・・・・種類や出し方(外部サイトへリンク)
14.家電リサイクル編・・・・・・・・・種類や出し方(外部サイトへリンク)
15.一声ふれあい収集編・・・・・・・・出し方(外部サイトへリンク)
ごみの減量・資源化
1.4つのお願い編・・・・・・・・・・・家庭でできるごみの減量に向けた取組(外部サイトへリンク)
2.雑がみ入れの作り方編・・・・・・・・新聞で雑がみ入れを作る方法を紹介(外部サイトへリンク)
3.コンポスト編・・・・・・・・・・・・助成事業の紹介や使用方法の説明(外部サイトへリンク)
4.キエーロ編・・・・・・・・・・・・・助成事業の紹介や使用方法の説明(外部サイトへリンク)
5.電動生ごみ処理機編・・・・・・・・・助成事業の紹介や使用方法の説明
6.最終処分場の現状編・・・・・・・・・現状の紹介や将来予測(外部サイトへリンク)
シティープロモーション
1.ふじさわキュンダンス(環境部)編・・キュンダンスに乗せて♪プラが資源になるまで
(外部サイトへリンク)
情報の発信元
環境部 環境事業センター
〒252-0816 藤沢市遠藤2023番地の17
電話番号:0466-87-3912(直通)
ファクス:0466-87-9779