ここから本文です。

更新日:2022年12月15日

子育て支援センター

「ひろば」を予約制で実施しています。

 新型コロナウイルス感染拡大を防止するため、子育て支援センターの利用にあたっては「事前予約」をお願いしています。

 利用の予約は、各子育て支援センターに直接電話にてお願いします。

 子育て支援センターの利用にあたっては「利用前のお願い」に記載する内容について、ご理解とご協力をお願いいたします。

 詳細につきましては、各子育て支援センターにお問い合わせください。

 なお、個別相談は随時受け付けていますので、ご利用ください。

利用前のお願い

・風邪症状等がある場合は利用を控える

・大人のマスク着用

・検温してからの来所及び受付簿に体温の記入

・来所前の手洗い及び利用中の手洗い

・身体的距離の確保

・飲食については水分補給のみ可能

・お子さんの様子に合わせて寝かせるタオル等、必要なものを持参

・市内の方優先

 子育て支援センターとは

 子育て中の保護者の方がお子さん連れで自由に過ごせる場を提供しています。
 子育てアドバイザーが日頃の子育ての不安や悩みについて相談に応じたり、子育てに役立つ情報の提供を行っています。

 これからママ・パパになる方や、子育てにかかわる方も利用していただけますので、お気軽にお問合せください。

開所日

月曜日から土曜日

子育てひろば

《ひろばの時間》 予約制(90分入れ替え制)

《予約について》

・電話予約受付時間:午前9時~午後4時  ※開所時間内は来所での予約もできます

・回数:予約は週に1回

(当日空きがあれば、週に複数回利用できます)

・予約開始日:毎月1日の2週間前から次月分の予約受付

・予約及び問い合わせ先

     

※予約受付等により電話がつながりにくい場合があります。ご了承ください。

※詳しい時間については各子育て支援センターのページをご覧ください。

 

個別相談

子育ての不安や悩みについての相談に応じています。

「イライラする気持ちを聞いてほしい・・・」

「どこに相談していいかわからない・・・」

「家にふたりだけでいると息がつまりそう・・・」

 

※電話での相談も受け付けています。

子育て情報の提供

子育てに役立つ情報を提供しています。

「引っ越してきたばかりで、どこに何があるのかよくわからない・・・」

「急用ができた。子どもを預かってくれるところは・・・」

「家の近くで遊べる場所はないかしら・・・」

など、来所・電話でお気軽にお問合わせください。

 

    fujisawa   湘南台1

   <藤沢子育て支援センター>               <湘南台子育て支援センター>

   辻堂1   六会1

   <辻堂子育て支援センター>          <六会子育て支援センター>

 

※災害時等の閉所について

 藤沢市から「高齢者等避難」が発令された場合は、閉所することがあります。

 利用者の皆様の安全のため、ご理解ご協力をお願いします。

 閉所の状況については、子育てアプリふじさわ(母子モ)でお知らせしますので、ご確認ください。

 また、電話のお問い合わせ・閉所中のご相談は、各支援センターにてお受けいたします。

 

子育てアプリふじさわby母子モアプリ版(外部サイトへリンク)

電子母子手帳アプリWEB版(外部サイトへリンク)

 

2022年12月9日(株)神戸製鋼所藤沢工場様より、玩具等の寄贈がありました。六会子育て支援センターにて、感謝状の贈呈式を行いました。

kobeseikou2

kobeseikou1

関連リンク

情報の発信元

子ども青少年部 子育て企画課

〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 本庁舎3階

電話番号:0466-50-3562(直通)

ファクス:0466-50-8428

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページの情報は見つけやすかったですか?