事業 |
内容 |
問い合わせ |
事業復活支援金(国) |
コロナの影響で、2021年11月~22年3月のいずれかの月の売上高が基準期間の売上高と比較して30%以上減少した事業者を支援 |
事業復活支援金事務局相談窓口申請者専用【フリーダイヤル】0120(789)140〈午前8時30分~午後7時〉 |
小規模事業者持続化補助金(低感染リスク型ビジネス枠)(国) |
感染拡大防止のための対人接触機会の減少と事業継続を両立させるポストコロナを踏まえた新たなビジネスやサービス、生産プロセスの導入などを支援 |
小規模事業者持続化補助金(低感染リスク型ビジネス枠)コールセンター 【電話】03(6731)9325〈平日午前9時30分~午後5時30分〉 |
感染症拡大防止事業補助金(第3次)(県) |
コロナの影響を受けた中小企業者などが感染症の拡大防止に取り組む費用の一部を補助 ※詳細は県のホームページをご覧ください |
神奈川県感染症対策補助金班 【電話】080(7654)1289〈平日午前9時~正午、午後1時~5時〉 |
酒類販売事業者支援給付金(県) |
コロナの影響で2021年10月の売り上げが大きく減少している県内の酒類販売事業者などに、国の月次支援金へ加算し、支給対象を拡大して給付 |
支援給付金コールセンター 【電話】045(900)5907〈平日午前9時~午後5時〉 |
中小企業等支援給付金(酒類販売事業者等以外の事業者)(県) |
2021年10月にコロナの影響を受けた県内の事業者など(酒類販売事業者等以外の事業者)に対して、国の月次支援金に加算して給付 |
新型コロナウイルス感染症拡大防止協力金(第16弾)(県) |
県の時間短縮営業の要請に協力した飲食店などに交付 ※詳細は県のホームページをご覧ください |
神奈川県協力金コールセンター 【電話】045(522)2431〈平日午前9時~午後5時〉 |
社会保険労務士による労働相談 |
解雇・雇い止めや、賃金・労働時間などの労働相談〈毎週火・土曜日午後1時~4時〉(要予約) ※各種給付金・助成金の相談にも応じます |
市産業労働課【電話】内線2227、【FAX】(50)8419 ※火曜日は市市民相談情報課【電話】内線2573、【FAX】(50)8409 |
業務改善助成金特例コース(国) |
コロナの影響で、売上高が30%以上減少している中小企業事業者が、2021年7月16日~12月31日の事業場内最低賃金を30円以上引き上げ、これから設備投資を行う場合に、その費用の一部を助成 |
業務改善助成金コールセンター 【電話】03(6388)6155〈平日午前8時30分~午後5時15分〉 |
両立支援等助成金コロナ特例介護コース(国) |
感染症への対応として、介護が必要となった労働者に有給休暇(年次有給休暇を除く)を取得させた事業主に対する助成金 |
神奈川労働局雇用環境・均等部企画課 【電話】045(211)7357〈平日午前8時30分~午後5時15分〉 |
両立支援等助成金新型コロナウイルス感染症に関する母性健康管理措置による休暇取得支援コース(国) |
2020年5月7日~22年1月31日に妊娠中の女性労働者に20日以上の有給休暇を取得させた事業主に対する助成金 |
新型コロナウイルス感染症に関する母性健康管理措置による休暇制度導入助成金(国) |
2021年4月1日~22年1月31日に妊娠中の女性労働者に5日以上の有給休暇を取得させた事業主に対する助成金 |
小学校休業等対応助成金・支援金(国) |
2021年11月~22年3月に、臨時休業などで小学校などに通う子どもの世話が必要となった従業員に有給休暇(年次有給休暇を除く)を取得させた企業や、業務委託などにより個人で仕事をする方に対する助成金・支援金 |
雇用調整助成金、産業雇用安定助成金、小学校休業等対応助成金・支援金コールセンター 【フリーダイヤル】0120(60)3999〈午前9時~午後9時〉 |
雇用調整助成金・産業雇用安定助成金(国) |
雇用維持を図る事業者を対象に休業手当・賃金などの一部を助成 ※詳細は厚生労働省のホームページをご覧ください |
新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金(国) |
感染症拡大防止措置などの影響により休業を余儀なくされた労働者で、休業中に賃金(休業手当)を受けることができなかった場合に支給 ※詳細は厚生労働省のホームページをご覧ください |
新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金コールセンター 【フリーダイヤル】0120(221)276〈平日午前8時30分~午後8時、土・日曜日、祝日午前8時30分~午後5時15分〉 |