見て楽しい!食べて楽しい!キュンとする藤沢産♥︎

材料 (4人前)

・ほうれん草         1/2袋(100g)

・薄力粉           100g

・卵             1個

・牛乳            150ml

・塩             小さじ1/2

・サラダ油          小さじ1

 

〈具材〉

・マヨネーズ(具材用)     大さじ3

・ほうれん草         1/2袋(100g)

・れんこん          80g

・かにかま          4本

・酢(レンコン下処理用)    小さじ1

・卵             2個

・マヨネーズ(生地に塗る用)  大さじ1

藤沢産の食材

1. ゆでて冷水にさらし、絞ったほうれん草を約1㎝に切ります。

2. 生地を作ります。牛乳と半分のほうれん草をミキサーにかけます。

3. ボウルに小麦粉、卵、2と塩を入れ、均一になるように混ぜます。

4. サラダ油をフライパンに薄くひき、弱火で加熱します。

5. 生地の1/4をフライパンに入れ、直径12cm程度に広げて焼きます。

6. 表面に穴が開き少し乾いてきたらひっくり返し、約1分焼きます。焼けたら取り出し冷ましておきます。

7. 具材を作ります、レンコンは皮をむき、千切りにして5分ほど水1カップ分の酢水につけます。その後水を切り、耐熱容器に入れてラップをかけ、600Wの電子レンジで3分加熱します。

8. ゆで卵を作ります。適量のお湯を沸騰させ、塩少々(分量外)を入れ、冷たい卵をそっと入れ、12分ゆでます。ゆで終わったら冷水にとります。ゆで卵の殻をむき、縦半分に切ります。

9. レンコン、残りのほうれん草、裂いたカニカマをマヨネーズで和えます。

10.生地2枚にマヨネーズ大さじ1/2分を塗り、片方に9の1/4を塗り広げ、中心に半分に切ったゆで卵を2個並べます。ゆで卵の上に9をさらに重ねます。

11.もう1枚の生地をのせてサンドし、ラップで包みなじむまで少し置いておきます。この時、ゆで卵の断面が見える方向で切れるよう、切る向きに印を付けておきましょう。

12.生地と具材がなじんだらラップに包んだまま半分に切り、盛り付けたら完成です。

【Point】

・ほうれん草をゆでるときはたっぷりのお湯に塩を入れてください。それにより、綺麗な緑色を保つことができます。

・れんこんは酢水につけることによって白さを保てるほか、シャキシャキの食感になります。

・ゆで卵は柔らかいと切るときに崩れてしまうため、固ゆでにしてください。

動画で作り方を見る

材料 (4人前)

・ほうれん草         1/2袋(100g)

・薄力粉           100g

・卵             1個

・牛乳            150ml

・塩             小さじ1/2

・サラダ油          小さじ1

 

〈具材〉

・マヨネーズ(具材用)     大さじ3

・ほうれん草         1/2袋(100g)

・れんこん          80g

・かにかま          4本

・酢(レンコン下処理用)    小さじ1

・卵             2個

・マヨネーズ(生地に塗る用)  大さじ1

藤沢産の食材

ページ上へ