ホーム > 子育て・教育 > 青少年育成・若者支援 > 藤沢市の青少年施設 > ランドセル来館の試行実施がはじまります!
ページ番号:31914
更新日:2024年6月17日
ここから本文です。
【9月から】ランドセル来館の試行が始まります
ランドセル来館とは・・・
通常、児童館の利用は放課後に一度帰宅し、ランドセルなどを置いてから来館することが原則ですが、
ランドセル来館の登録児童に限り、保護者了解のもと、放課後に学校から直接児童館を利用できる制度を、
「ランドセル来館」といいます。なお、この制度を利用するためには、事前登録が必要になります。
利用案内
対象者
大鋸小学校または鵠洋小学校に在学し、当該小学校区に居住する小学生。
※ただし、放課後児童クラブの利用者は除く
<想定する対象者>
- 放課後時間を有効利用したい児童
- 下校時間帯に保護者が在宅していない児童 など
利用できる日時
(1)学校が開校日で給食のある月曜日から金曜日の放課後から児童館の閉館まで
<閉館時刻 2月~10月:午後5時 1月・11月:午後4時30分 12月:午後4時>
(2)児童館の休館日及び学校に引き渡し訓練日は、利用できません。
(3)各種事業実施等により、利用できない場合があります。
利用できない場合には事前にご連絡いたします。
利用定員
大鋸児童館・鵠洋児童館 各20人
利用開始月
2024年(令和6年)9月
その他
申込方法(外部サイトへリンク)やその他注意事項等(外部サイトへリンク)につきましては、
(公財)藤沢市みらい創造財団のホームページ等をご確認ください。
関連リンク
- 藤沢市立児童館ランドセル来館事業実施(試行)要綱 (PDF:132KB)
- (公財)藤沢市みらい創造財団(児童館)のホームページ(外部サイトへリンク)
- (公財)藤沢市みらい創造財団 申込システムのページ (外部サイトへリンク)
情報の発信元
子ども青少年部 青少年課
〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 本庁舎3階
電話番号:0466-50-8251(直通)
ファクス:0466-50-8434