ページ番号:9590
更新日:2025年3月29日
ここから本文です。
障がい者の公共料金等の割引
NHK放送受信料の免除
内容
全額免除
- 身体障がい者手帳をお持ちの方がいる世帯で、かつ世帯構成員全員が市民税非課税の場合
- 療育手帳または判定書をお持ちの方がいる世帯で、かつ世帯構成員全員が市民税非課税の場合
- 精神障がい者保健福祉手帳を持っている方がいる世帯で、かつ世帯構成員全員が市民税非課税の場合
半額免除
- 視覚障がいまたは聴覚障がいにより、身体障がい者手帳をお持ちの方が、世帯主で契約者の場合
- 身体障がい者手帳をお持ちで、障がい等級が重度(1・2級)の方が、世帯主で契約者の場合
- 療育手帳をお持ちで、障がい等級が重度(A1・A2)の方が、世帯主で契約者の場合
- 精神障がい者保健福祉手帳をお持ちで、障がい等級が重度(1級)の方が、世帯主で契約者の場合
手続き
障がい者支援課または各市民センターで、交付された免除申請書を、NHK横浜放送局経営管理企画センターに送付します。NHKで免除申請書を受理した後、受理通知書が届きます。
必要なもの
・手帳、印鑑(認印可、スタンプ印不可)、来庁者の本人確認書類
・全額免除申請の際、同居者全員の当該年度の1月1日に藤沢市に住所がない場合は、1月1日に住民登録があった市区町村で発行する市区町村民税額証明書等が必要です。
※証明に必要な情報を市の公簿で確認できない場合は、申請できない場合があります。
窓口
障がい者支援課(18歳未満の方はこども家庭センター)、各市民センター(石川分館を含む、※藤沢市民センターを除く)
制度に関するお問い合わせ
NHK横浜放送局経営管理企画センター
〒231-8324
横浜市中区山下町281番地
電話:0120-151515/FAX:045-522-3044
受付時間:平日午前10時~午後5時
水道料金の減額
内容
口径(お使いの水道メーターの大きさ)25ミリメートル以下の基本料金と1か月あたりの使用水量8立法メートルまでの従量料金との合計に消費税相当額を加えた額を減額
対象者
- 身体障がい者手帳1級・2級、療育手帳A1・A2、精神障がい者保健福祉手帳1級をお持ちの方がいる世帯
- 次の2つ以上に該当する方がいる世帯
・身体障がい者手帳3級
・療育手帳B1又はB2
・2級の精神障がい者保健福祉手帳所持者 - 特別児童扶養手当を受けている方がいる世帯
窓口
- 下水道総務課(分庁舎5階)
- 神奈川県企業庁藤沢水道営業所…電話:0466-27-1211/FAX:0466-25-2079
下水道使用料の減額
内容
障がい者が使用者本人の場合/75%の減額
障がい者が使用者の家族(同居の親族に限る)の場合/50%減額
対象者
次の手帳を持っている方がいる世帯
- 身体障がい者手帳1~3級
- 療育手帳A1・A2・B1
- 精神障がい者保健福祉手帳1・2級
窓口
- 下水道総務課(分庁舎5階)
- 神奈川県企業庁藤沢水道営業所…電話:0466-27-1211/FAX:0466-25-2079
点字郵便物郵便料金の免除
内容
次の郵便物の郵送料が無料になります。(3kg以内)
- 視覚障がい者用点字のみを内容とする郵便物
- 視覚障がい者用の録音テープ等の録音物または点字用紙を内容とする郵便物(指定を受けている点字図書館、点字出版施設あてに差し出す場合、またはそこから差し出される場合のみ)
手続き
郵便物の表に「点字用郵便」と記載して、窓口にお持ちください。
窓口
各郵便局
NTT東日本電話番号案内料の免除(ふれあい案内)
内容
あらかじめ申請することにより、NTT電話番号案内(104)を無料で利用できます。
対象者
- 身体障がい者手帳をお持ちの方で、次のいずれかの障がいのある方
・視覚障がい1~6級
・上肢、体幹障がい1・2級
・乳幼児期以前の非進行性の脳病変による運動機能障がい1・2級
・聴覚障がい2・3・4・6級
・音声機能、言語機能、そしゃく機能障がい3・4級 - 戦傷病者手帳をお持ちの方で、次のいずれかの障がいのある方
・視覚障がい特別項症~第6項症
・上肢障がい特別項症~第2項症
・聴覚障がい第2・4項症
・音声機能、言語機能、そしゃく機能障がい第1・2・4項症 - 療育手帳をお持ちの方
- 精神障がい者保健福祉手帳をお持ちの方
窓口
NTTふれあい案内事務局
フリーダイヤル:0120-104174(全国共通)FAX:0120-104134
情報の発信元
福祉部 障がい者支援課
〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 本庁舎2階
電話番号:0466-50-3528(直通)
ファクス:0466-25-7822