専門電話番号/8時~21時受付
0466-28-1000
窓口混雑状況
ここから本文です。
更新日:2023年5月18日
肝炎ウイルス検診は、血液検査でB型、C型肝炎ウイルスに感染しているかどうかを検査します。
肝炎、肝硬変、肝がんといえば、お酒の飲み過ぎを思い浮かべることが多いと思いますが、主な原因はウイルスによるものです。
肝炎ウイルスは輸血等の血液感染のため、本人の自覚なしに感染している可能性があります。
短時間の採血で検査ができますので、一生に一度は肝炎ウイルス検診を受けましょう。
(感染後3ヵ月くらいは正確な結果がでないことがあります。)
※検診を受診する際は、受診予定の医療機関と十分にご相談の上、受診時期を検討してください。
6月1日から10月31日まで(指定医療機関の休診日を除きます。)
今年度の3月31日までに40歳になる方
41歳以上の方で次のいずれかに該当する方
公費の助成で検診できる回数は、1回だけになります。
ただし、次のいずれかに該当する方は対象外となります。
(1)過去に市の肝炎ウイルス検診を受診した方で受診券に氏名の記載がない方
(2)肝炎ウイルス治療中の方
(3)他の機会(人間ドック等)に肝炎ウイルス検診を受ける予定がある方
指定医療機関以外での受診は全額自己負担になりますので、ご注意ください。
血液検査による
上記以外の検査を行った場合は保険適用または自己負担になります。
年齢にかかわらず、1,200円
次のいずれかに該当し、費用の免除を希望される方は、受診当日に医療機関窓口にお申し出ください。
さかのぼりの申し出や後日、返金することはできません。
医療機関の窓口に生活保護受給者証明書をご提示ください。
医療機関の窓口に障がい者手帳等をご提示ください。
医療機関の窓口で申し出ていただき、「市民税非課税世帯申告書」にご記入ください。
医療機関の窓口に藤沢市が発行した本人確認証をご提示ください。
国の肝炎対策の一環として、特定の年齢の方は、自己負担金なしで肝炎ウイルス検診を受診できます。対象の方は肝炎ウイルス検診受診券の費用欄に無料と印字されます。
【対象者】
令和5年4月1日時点で、40歳、45歳、50歳、55歳、60歳、65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳、105歳になっている方
情報の発信元
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください