専門電話番号/8時~21時受付
0466-28-1000
窓口混雑状況
ここから本文です。
更新日:2021年3月9日
市民センターでは、戸籍や住民票の交付や各種届出の受付などの行政事務窓口をはじめ地域住民団体の育成援助、福祉手続きなど、地域まちづくりの新しい市民相互の交流の場として、また、社会教育施設としての公民館や市民図書室を併設した地域活動の中心的な施設として各種の行政サービスを行っています。
「歴史と伝説のふるさとマップ むつあいの名所・旧跡ガイド」を基に、西俣野地区との中継を見ながらまち歩き感覚で寺社・旧跡・歴史などへの理解を深めるイベントを開催します。
※この事業は、実際にまち歩きをするイベントではなく、西俣野地区と会場をインターネットで繋ぎ、中継を見ながら館内で寺社・旧跡・歴史を学ぶ講座となっております。どなたでも参加できますので、ご応募お待ちしております。
日 時:令和3年3月28日(日曜日)
10時00分~11時30分 (受付9時30分~)
場 所:六会市民センター 3階 ホール
参加費:無料
定 員:50人 (申込締切日3月24日)
応募者多数の場合は抽選となります。
講 師:六会地区郷土づくり推進会議
元議長 川﨑 芳治氏
申込先:六会市民センター 地域づくり担当
TEL:0466-81-6677
FAX:0466-83-2298
e-mail:fj-mutsu-c@city.fujisawa.lg.jp
主 催:六会地区郷土づくり推進会議
市民活動プラザむつあい
今年度は、第1部で関内イノベーションイニシアティブ株式会社代表取締役社長 治田友香氏をお招きし、「セカンドキャリアを楽しむヒント」についてご講演いただきます。また、第2部では、郷土づくり推進会議の令和2年度の活動報告及び座談会・意見交換会を行います。どなたでも参加できますので、ご応募お待ちしております。
日 時:令和2年12月12日 10時00分~12時30分 (受付9時30分~)
場 所:六会市民センター 3階 ホール
内 容:第1部 治田友香氏による基調講演
「セカンドキャリアを楽しむヒント
~地域で充実感のある生活を送るために~」
第2部 令和2年度まちづくり事業の活動報告・座談会
参加費:無料
定 員:50人(事前申込制)申込締切日12月9日 ※要約筆記あり
申込先:六会市民センター 地域づくり担当
TEL:0466-81-6677
FAX:0466-83-2298
e-mail:fj-mutsu-c@city.fujisawa.lg.jp
3月26日 | |
3月26日 | |
3月8日 | |
10月28日 | |
9月16日 |
情報の発信元
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください