専門電話番号/8時~21時受付
0466-28-1000
窓口混雑状況
ホーム > 教育・文化・スポーツ > 文化 > 文書館 > 文書館有償刊行物のご案内 > 有償刊行物新刊案内
ここから本文です。
更新日:2023年9月25日
どうぞご覧ください。
販売開始日 2023年5月1日
価格 3,500円
令和元年10月から編さんを進めてきた平成の30年間を振り返る藤沢市議会史が完成しました。
これまで、市制施行の節目の年にあわせて昭和45年、平成2年と編さんしており、その後となる平成の時代をまとめ、市制・町村制以後の藤沢町会・市会・市議会と時代の変遷に従って展開された行政を背景に、議会活動・住民運動等を客観的に記述しました。
この刊行物の内容は、ホームページ内で公開しています。(外部サイトへリンク)
販売開始日 2023年4月24日
価格 700円
本市の都市計画に関する最新情報(都市計画総括図及び藤沢都市計画の内容)を記載したパンフレットです。
販売開始日 2023年4月6日
価格 500円
戦国時代、藤沢地域に住み暮らした人々や所領を持った武士たちが、どのような生活・社会活動を展開していたのか、当時この地域そのものの様相とあわせて解き明かしてゆく。
販売開始日 2023年4月6日
価格 300円
論文「渋谷荘と吉田荘ーその荘域と関係、荘名の故地についてー」、「明治・大正・昭和からの、学校における感染症との闘いー特に草創期、地域学校の感染症対策を中心にー」及び研究ノート「曾禰荒助の片瀬別荘と江の島の記念碑について」、「藤沢市における国際理解教育の始まりー1989年の入管法改正以前を中心にー」が収録されている。
販売開始日 2023年4月6日
価格 1,200円
藤沢市文書館がこれまでに調査した遠藤地区の資料群の目録を総合的に利用できるように編集するとともに、遠藤地区の歴史や特色を解説した記事や参考図書などを掲載した。
販売開始日 2023年4月10日
価格 1,500円
藤沢市の下水道は、平成に入ると普及拡大がピークを迎え、現在では、保全に重点を置いた維持管理業務へと転換を図っています。今後は、管きょや浄化センターなどの施設が耐用年数を迎えることから、本格的な老朽化対策にシフトするうえでも、将来を見据えた再構築を意識し、アセットマネジメントを本格運用していく必要があります。
このような状況下であっても、市民の生活環境・安全安心を守る社会的共通資本として、将来にわたり、独立採算制を原則とする「持続可能な下水道事業運営」を図るための事業運営方針となる、新たな『ふじさわ下水道中期経営計画』を策定しました。
販売開始日 2023年4月10日
価格 1,100円
現在、急速に進む下水道施設の老朽化や激甚化する自然災害への対処、人口減少等から想定される下水道使用料の減収などの課題が明らかになっており、こうした状況下においても公営企業として経営の健全化を維持しつつ、将来にわたって持続可能な下水道事業の運営に努める必要があります。
このようなことから、本市下水道の20年先を見据え、より効率的かつ効果的に事業を推進するため、令和5年から令和24年までを計画期間とする「ふじさわ下水道ビジョン」を策定し、基本理念、基本方針及び施策を取りまとめました。
販売開始日 2023年2月24日
価格 2,800円
令和5年度予算における主要な事業の概要
販売開始日 2023年2月15日
価格 3,200円
令和5年度一般会計及び特別会計の予算書及び説明書
販売開始日 2023年9月25日
価格 3,400円
令和4年度一般会計及び特別会計の決算書及び附属書類
販売開始日 2023年9月25日
価格 2,800円
令和4年度主要な施策の成果に関する説明
販売開始日 2023年1月24日
価格 300円
消費者トラブルの対策に役立つ情報や、日常生活にかかわりの深いテーマを幅広く取り上げ、コンパクトにまとめた冊子で、毎年1回発行しています。消費生活に関する情報や契約の基礎知識などについて、各分野の専門家等が最新の情報を踏まえて書き起こしているほか、2023年版は「賢く始める!新成人」と「こんな手口にだまされない」という特集を組んでいます。
また、実際にトラブルが起きたときに相談できる消費生活センター窓口や、専門機関の連絡先を掲載しています。
情報の発信元
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください