ページ番号:8834
更新日:2025年5月16日
ここから本文です。
津波ハザードマップ(令和2年度作成※)
神奈川県では、「津波防災地域づくりに関する法律」に基づき、新たな津波浸水想定図を平成27年3月に公表しました。この津波浸水想定図は、神奈川県沿岸に最大クラスの津波をもたらすとされる5つの地震(相模トラフ沿いの海溝型の地震、慶長型の地震など)の津波浸水予測図に基づき「浸水域」と「浸水深」が最大となるよう、最も厳しい条件を想定したものとなります。
この津波ハザードマップは、県の想定した最も厳しい条件に基づき作成しておりますが、地震の発生状況によっては、地図に示した区域外でも浸水する可能性がありますので、ご注意ください。また、掲載されている最大津波到達時間は推測値であり、津波の発生の恐れがある場合には、すみやかに避難行動を取る必要があります。
地図上には、地震発生時、より高い場所へ避難するための目安として土地の標高を示すとともに、短時間で津波が来襲した場合に一時避難する場所として津波避難ビルも示しました。このハザードマップを参考に、日頃から浸水が予測される区域を把握し、実際に避難する方向や避難場所を確認するなど、津波が発生した場合に備えてください。
※令和2年度以降、神奈川県の津波に関する法改正等がないことから、このハザードマップは「令和2年度作成」としています。津波避難ビル等の情報については、作成日(令和7年3月)時点の最新の情報に更新しています。
最新の津波避難ビルの指定状況はこちらと併せてご確認ください。
想定地震の概要
相模トラフの最大クラス(西側) | 相模トラフの最大クラス(中央) | 元禄関東地震 | 元禄関東地震+国府津-松田断層帯の連動地震 | 慶長型地震 | |
---|---|---|---|---|---|
震源域 | 相模トラフ | 相模トラフ | 相模トラフ | 相模トラフ+国府津-松田断層帯 | 関東・東海地方の太平洋沖合 |
規模 | マグニチュード8.7 | マグニチュード8.7 | マグニチュード8.5 | マグニチュード8.5 | マグニチュード8.5 |
最大津波到達時間 |
12分 (11.5m) |
21分 (10.8m) |
6分 (9.9m) |
6分 (9.8m) |
71分 (8.6m) |
津波ハザードマップ(令和2年度作成)※令和7年3月更新
地域ごとの津波避難マップについて
「地域ごとの津波避難マップ」は津波ハザードマップに基づき津波浸水想定区域及び周辺自治会・町内会及び自主防災組織の参画のもと作成したものです。こちらのページでご確認できます。
地図情報公開システム「ふじさわキュンマップ」
地図情報公開システムふじさわキュンマップは藤沢市における都市計画情報、まちづくり情報、指定道路図、藤沢市道、防災、救急、くらし、その他情報を、インターネットを通じて皆様にわかりやすく公開・提供するサイトです。
※「ふじさわキュンマップ」に掲載している津波ハザードマップは、令和2年度に作成されたもので、令和5年度の更新は一部反映していません。反映していない箇所につきましては、令和5年度中に新たに津波一時避難場所に指定された「KKR江ノ島ニュー向洋駐車場(藤沢市片瀬海岸1丁目7-23)となります。なお、水位については令和2年度作成以降に変更がないため、最新の情報です。
特定地点の水位は「ふじさわキュンマップ」で確認できます
地図を拡大し、調べたい地点の属するマスをクリックすると、そのマスの津波浸水深(最大基準水位)を確認することができます。
県内のハザードマップ作成状況
情報の発信元
防災安全部 防災政策課
〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 本庁舎7階
電話番号:0466-50-8380(直通)
ファクス:0466-50-8437