ページ番号:31540
更新日:2025年3月7日
ここから本文です。
災害時応援協定締結先を募集しています!
藤沢市では、地震や津波、風水害、武力災害その他の災害が発生した場合等に備え、平常時から防災関係機関や民間事業者等と応援協定を締結し、災害時には協働して対応にあたることとしています。 このことを踏まえ、より専門的な知識や技能、すぐに活用できる資材等を提供いただいたり、危険な現場での作業にご協力いただける防災関係機関や民間事業者等を募集します。
応募方法
- エントリーシート(様式はコチラ(エクセル:21KB))に所定事項をご入力いただき、防災政策課までメール(fj-bousai@city.fujisawa.lg.jp)でご提出ください。
- 書類審査を行ったのち、優先順位を設けて、協議を開始させていただきます。
災害時応援協定について
・想定される災害時の協力内容の例
水や食料のほか、避難所生活などで役立つ応急生活物資を支援いただくことのほか、災害時に支援を受けた物資を避難所等に輸送すること、災害時の避難スペースを提供していただく等が想定されます。
・平常時からの協力の例
事前に災害に備えるための防災備蓄品を提供・補充・廃棄していただくことのほか、防災備蓄品を入れておくための倉庫やスペースの提供、災害時の復興に役立てるために事前に積み立てている「災害復興基金」の周知及び寄附等が想定されます。
・藤沢市が抱えている防災上の課題とは
防災備蓄品の拡充と、それに伴う格納倉庫の不足や備蓄品の入れ替えが課題と捉えています。また、個別避難計画の作成をはじめとした避難行動要支援者への支援や、本市と災害時協定を結ぶ約100の事業者のとりまとめ、市民センター・公民館が担う防災に係る地域団体の事務の効率化、防災学習会や防災施策(防災アプリ、防災ラジオ、ふじさわ防災ナビ等)の周知による防災意識の向上等も課題です。
(ここに記載していることの他にも、「○○の協力が可能」といったことがあれば、是非エントリーシートにご記入ください。)
協定募集に関するチラシ
『災害に負けない強靱なまちを目指して・・・』(PDF:428KB)
情報の発信元
防災安全部 防災政策課
〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 本庁舎7階
電話番号:0466-50-8380(直通)
ファクス:0466-50-8437