ホーム > 健康・医療・福祉 > 医療 > 感染症・難病等 > 医療費等申請(結核・指定難病・肝炎・被爆者援護・石綿)

ページ番号:9543

更新日:2024年7月30日

ここから本文です。

医療費等申請(結核・指定難病・肝炎・被爆者援護・石綿)

結核医療費制度

結核と診断された方が安心して適切な治療が受けられるよう、医療費を公費で助成する制度があります。

該当する方は申請を行ってください。

結核と診断されたら

「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律」に基づいた手続きが必要となります。

ご用意いただく書類等がございますので、電話にてご確認ください。

結核医療費の公費負担制度について

指定難病医療助成制度

指定難病医療助成制度は神奈川県が実施している制度です。
(神奈川県がん・疾病対策課:045-210-4777)

詳しくは神奈川県ホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。

藤沢市保健所保健予防課でも申請手続きができます。

申請等の各種書類はご用意があります。窓口までお越しください。

肝炎治療医療費助成制度

肝炎治療医療費助成制度は神奈川県が実施している制度です。
(神奈川県がん・疾病対策課:045-210-4795)

詳しくは神奈川県ホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。

藤沢市保健所保健予防課でも申請手続きができます。

申請等の各種書類はご用意があります。窓口までお越しください。

原子爆弾被爆者援護事業

「原子爆弾被爆者に対する援護に関する法律」に基づく各種申請の受付および神奈川県独自の援護施策に関する申請の受付を行っています。

詳しくは神奈川県ホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。

なお、本市条例に基づく援護手当・見舞金については福祉総務課へお問い合わせください。
電話0466(50)8245(直通)

原爆被爆者援護手当・見舞金について

石綿(アスベスト)健康被害による救済給付制度

石綿(アスベスト)による健康被害を受けられた方及びそのご遺族の方で、労災補償などの対象とならない方に対して、「石綿による健康被害の救済に関する法律」に基づき、医療費等の救済給付が支給されます。

対象となる病気(指定疾病)は、石綿(アスベスト)を吸入することにより発症する中皮腫、肺がん、著しい呼吸機能障がいを伴う石綿肺及びびまん性胸膜肥厚です。申請・請求先は、独立行政法人環境再生保全機構ですが、保健所を通じて申請することもできます。

情報の発信元

健康医療部 保健予防課

〒251-0022 藤沢市鵠沼2131番地の1 藤沢市保健所4階

電話番号:0466-50-3593(直通)

ファクス:0466-28-2121

お問い合わせ(外部サイトへリンク)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?