梅毒検査Q&A
平成30年4月から保健所で実施する『無料・匿名』の梅毒検査について、お問い合わせの多い内容をお答えします
梅毒について
- 梅毒トレポネーマという病原体により、感染する性感染症の一つです。
- 梅毒等の性感染症にかかっていると、HIVにもかかりやすくなるので、早めに治療を受けましょう。
- 症状が現れないこともありますが、感染後3週間~3か月の間は、感染部位(性器、肛門、口等)に痛みのないしこりや、潰瘍ができたりします。
- 感染後3か月~3年程度は全身に赤い発疹が現れます。また、治療せず放置しておくと重大な後遺症を残すこともあります。
- 藤沢市では、平成30年4月から希望者には、無料匿名でHIV検査と同時に実施します。
- 原則第1~4週の木曜日、9時00分~10時50分の間、お1人10分ずつ予約時間を区切り、12枠の予約制です。予約の際、性別とご年齢をお伝えください。
- 予約は藤沢市保健所保健予防課(電話0466-50-3593)、平日8時30分~17時00分の間にお電話または来所で受け付けています。
- HIV検査で採った血液で実施します。追加採血はございません。
- 採血から約45分後にHIV検査の結果と一緒にお伝えします。
- 感染に心配な出来事から6週間以上経過していることが必要です。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください