ページ番号:33696

更新日:2025年3月10日

ここから本文です。

藤沢市パートナーシップ宣誓制度に係る自治体間連携

藤沢市と「パートナーシップ宣誓制度に係る自治体間連携に関する協定」を締結している自治体の間で、転出入する場合は、手続きの一部を省略できる場合があります。

目次

藤沢市と連携協定を締結している自治体

横浜市

連携開始日:2023年(令和5年)11月1日
横浜市の制度については、横浜市ホームページ(外部サイトへリンク)をご確認ください。

茅ヶ崎市

連携開始日:2022年(令和4年)2月1日
茅ヶ崎市の制度については、茅ヶ崎市ホームページ(外部サイトへリンク)をご確認ください。

伊勢原市

連携開始日:2023年(令和5年)11月1日
伊勢原市の制度については、伊勢原市ホームページ(外部サイトへリンク)をご確認ください。

海老名市

連携開始日:2025年(令和7年)3月1日
海老名市の制度については、海老名市ホームページ(外部サイトへリンク)をご確認ください。

寒川町

連携開始日:2022年(令和4年)2月1日
寒川町の制度については、寒川町ホームページ(外部サイトへリンク)をご確認ください。

藤沢市から転出する場合の手続き

藤沢市から連携協定を締結している自治体へ転出する場合、パートナーシップ宣誓書受領証等の返還は必要ありません。(転出先の自治体で継続の手続きをする際に、本市において交付したパートナーシップ宣誓書受領証等が必要になりますので、ご注意ください。)

なお、転出先での手続きは、各自治体のホームページなどでご確認ください。

※自治体間連携を利用できる方は、転出先の自治体における宣誓要件を満たす方に限られます。

藤沢市に転入する場合の手続き

連携協定を締結している自治体から転入する場合は、改めて藤沢市の宣誓書受領証等を発行します。

なお、連携協定を締結している自治体からの転入であっても、本市における宣誓要件を満たさない場合は本制度の対象となりません。

本市における宣誓要件は、「藤沢市パートナーシップ宣誓制度」ページの「宣誓することができる方」をご確認ください。

1.宣誓日の予約(事前)

自治体間連携による宣誓は、オンラインではできませんのでご注意ください。

対面での宣誓を希望される日の原則5開庁日前(土曜日・日曜日・祝日、年末年始を除く)までに、電子申請又は電話のいずれかの方法で来庁日をご予約ください。

手続きの詳細は、「藤沢市パートナーシップ宣誓の各種手続き」ページの「宣誓(対面)」をご確認ください。

2.必要書類

  • 転出元の自治体で交付されたパートナーシップ宣誓書受領証・パートナーシップ宣誓書受領証カード(カードは交付された場合のみ)
  • 藤沢市に転入したことが分かる、現住所を確認する書類
    (宣誓日以前3か月以内に交付された住民票の写し)
  • 本人確認書類

必要書類の詳細は、「藤沢市パートナーシップ宣誓制度」ページの「宣誓時に必要なもの」をご確認ください。

 

情報の発信元

企画政策部 人権男女共同平和国際課

〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 本庁舎6階

電話番号:0466-50-3501(直通)

ファクス:0466-50-8436(企画政策課内)

お問い合わせ(外部サイトへリンク)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?