ホーム > 市政情報 > 広報 > 報道発表・プレスリリース > 令和7年度平和学習広島・長崎派遣プログラム参加者募集します
ページ番号:34071
更新日:2025年5月8日
ここから本文です。
令和7年度平和学習広島・長崎派遣プログラム参加者募集します -戦後80年特別行程で実施-
藤沢市では、「藤沢市核兵器廃絶平和都市宣言」に基づき、次代を担う青少年を被爆地広島、長崎に派遣しています。 令和7年度は、派遣人数の編成を行い、長崎派遣においては、原爆投下目標であった北九州市小倉を訪問し、現地の平和のまちミュージアムの見学や青少年との交流などを予定しています。
1 平和学習広島派遣プログラム
昨年に引き続き、広島市立大学平和活動サークル「S2」の案内によるフィールドワークを実施します。また、被爆体験講話や被爆電車の乗車体験などを予定しています。 戦前の広島の賑わいから、原爆の投下による惨状、そして復興に向けた人々の思いなど様々な角度から被爆の実相と平和の大切さを学びます。
(1)派遣期間 2025年(令和7年)8月5日(火)~8月7日(木)
(2)派遣者数 小学校5年生~23歳程度 18人
2 平和学習長崎派遣プログラム
長崎市が主催する「青少年ピースフォーラム」に参加し、被爆体験講話や長崎市のピースボランティアをはじめ、他自治体参加者との意見交換などを通じて、原爆の恐ろしさや戦争の悲惨さを学び、平和とは何かについて考えます。 最終日は、北九州市小倉にて平和のまちミュージアムの見学と北九州市ピースフィールドクラブとの交流を予定しております。
(1)派遣期間 2025年(令和7年)8月7日(木)~8月10日(日)
(2)派遣者数 小学校5年生~23歳程度 24人
3 報告会
2025年(令和7年)8月31日(日)に藤沢市民センター・労働会館等複合施設(Fプレイス)にて参加者による報告会を実施します。 詳細は、別紙「平和学習広島・長崎派遣プログラム参加者募集リーフレット(募集チラシ)(PDF:2,645KB)」をご覧ください。
4 その他
詳しい内容はこちらのページをご覧ください。
情報の発信元
企画政策部 人権男女共同平和国際課
〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 本庁舎6階
電話番号:0466-50-3501(直通)
ファクス:0466-50-8436(企画政策課内)