ページ番号:28689
更新日:2024年9月11日
ここから本文です。
ごみ量の推移
令和5年度のごみ処理について
令和5年度の総ごみ排出量は、123,157トンで、令和4年度と比較して5,775トン(約4.5%)減少しており、市民1人1日あたりのごみ排出量は、758gとなっています。また要処理ごみ量(資源を除くごみ排出量)は、94,879トンで、令和4年度と比較して4,261トン(約4.3%)減少しており、市民1人1日あたりの要処理ごみ量は584gとなっています。分類別ごみ排出量(総ごみ排出量の内訳)は、可燃ごみ82,528トン(約67.0%)、不燃ごみ6,835トン(約5.5%)、大型ごみ5,516トン(約4.5%)、資源28,278トン(約23.0%)となっています。
図1分類別ごみ排出量の推移
図2要処理ごみ量(資源を除くごみ排出量)の推移
図3資源回収量の推移
図4家庭ごみ量の推移
過去からのごみ排出量及び最終処分量の推移
平成9年度と比較して分類別ごみ排出量は、令和5年度には可燃ごみ25,058t減、大型ごみ2,963t減、不燃ごみ5,863t減、資源8,324t増となります。
平成19年10月から開始したごみ処理有料化により、ごみ排出量原単位は減少しています。資源については、資源品目の拡大等により増加したと考えられます。
最終処分量については、埋立処理していた焼却灰等について、最終処分場の延命化等を目的として平成7年度から実証実験を含めた調査研究を行い、段階的に溶融処理を実施し、平成23年度以降からはすべての焼却灰等を溶融処理しており、現在、直接埋立しているのはコンクリートブロック等になります。
また、ごみ処理有料化以降はさらに最終処分率が低下し、現在まで横這いで推移しています。
情報の発信元
環境部 環境総務課
〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 本庁舎8階
電話番号:0466-50-3529(直通)
ファクス:0466-50-8417