ホーム > 市政情報 > 広報 > 報道発表・プレスリリース > 過去の報道発表・プレスリリース > 令和6年3月報道発表・プレスリリース > プラスチックの再資源化事業について
ページ番号:31653
更新日:2025年3月26日
ここから本文です。
プラスチックの再資源化事業について
本市では、プラスチックごみの再資源化に向けて、令和6年4月から藤沢市資源循環協同組合に委託して、これまで焼却せざるを得なかった中間処理で発生するプラスチック容器包装と商品プラスチックの残渣や、資源化できない濡れた古布類を再資源化します。
委託業者が施設の稼働開始に伴い、プレスリリースいたしましたので、情報提供します。
委託事業の内容
新たなリサイクルの推進
廃棄物の種類 | リサイクル内容 | 量 | |
① | 容器包装プラスチックと商品プラスチックの残渣 | 製紙工場のボイラー燃料としてサーマルリサイクル | 300t/年 |
② | 濡れた古布類 | 古着としてリサイクル | 100t/年 |
③ | 商品プラスチック | 自動車部品やコンテナ等としてリサイクル |
300t/年 |
施設の概要
カーボンニュートラル施設
太陽光発電
常設された太陽光発電で、電気使用量の約15%を対応します。
バイオマス発電の活用(使用する電力は実質再生可能エネルギー100%)
太陽光発電で賄えない電力については、藤沢市などから排出された樹木を焼却し発電する民間事業者から調達します。
- バイオマス発電(木質チップ)
都実業グループ 利休株式会社 茅ヶ崎バイオマス発電所
- 電力供給
株式会社タクマエナジー
- 発電量
年間約1,420万kW
(一般家庭約4,000世帯分の年間電力量)
稼働時期等
稼働開始 令和6年4月8日(月)
場所 藤沢市桐原町18番地
参考URL
https://fujisawa-recyclecoop.com/2024/03/29/ゼロウエストをカーボンニュートラル施設で!/
施設に関する問い合わせ先
藤沢市資源循環協同組合
電話 0466-43-8119
情報の発信元
環境部 環境総務課
〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 本庁舎8階
電話番号:0466-50-3529(直通)
ファクス:0466-50-8417