ホーム > 市政情報 > 市の概要 > 組織案内 > 各課ご案内(組織図) > 子ども青少年部 > 子ども総務課 > こども誰でも通園制度の実施事業者について

ページ番号:34352

更新日:2025年7月31日

ここから本文です。

乳児等通園支援事業(こども誰でも通園制度)実施事業者を募集します

 令和6年6月に児童福祉法及び子ども・子育て支援法の一部が改正され、「乳児等通園支援事業(こども誰でも通園制度)」が規定されました。本事業は、全ての子どもの育ちを応援し、子どもの良質な成育環境を整備するとともに、全ての子育て家庭に対して、多様な働き方やライフスタイルにかかわらない形での支援を強化することを目的としています。

公募について

概要

藤沢市乳児等通園支援事業(こども誰でも通園制度)実施事業者募集要項(PDF:302KB)

事業開始時期

 2026年(令和8年)4月1日~同年7月1日

応募資格

 市内において、保育所、地域型保育事業所、認定こども園、幼稚園、企業主導型保育施設、認可外保育施設、児童発達支援センター等を運営している事業者

申込み手続き

1 参加表明の提出(必須)

(1)受付期間
  【受付開始】2025年(令和7年)7月31日(木)
  【締め切り】2025年(令和7年)9月 5日(金)午後5時まで
(2)提出方法
  Eメール
  ※不着防止のため、送信後、提出先へ電話連絡すること。電話受付時間は平日の午前8時30分~午後5時とします。(正午~午後1時を除く)
(3)提出先
  藤沢市役所 子ども総務課 施設整備担当
  Eメール:fj3-kodomo-se@city.fujisawa.lg.jp
  電話番号:0466-50-3562
(4)必要書類
 (様式1)藤沢市乳児等通園支援事業(こども誰でも通園制度)実施事業者募集参加表明書(ワード:21KB)

2 質問・回答

(1)受付期間
  【受付開始】2025年(令和7年)7月31日(木)
  【締め切り】2025年(令和7年)9月 5日(金)午後5時まで
(2)提出方法
 「(様式A)藤沢市乳児等通園支援事業(こども誰でも通園制度)実施事業者募集に係る質問書(ワード:20KB)」に記載の上、Eメールにて提出
  ※不着防止のため、送信後、提出先へ電話連絡すること。電話受付時間は平日の午前8時30分~午後5時とします。(正午~午後1時を除く)
(3)提出先
  藤沢市役所 子ども総務課 施設整備担当
  Eメール:fj3-kodomo-se@city.fujisawa.lg.jp
  電話番号:0466-50-3562
(4)回答

  【回答予定日】2025年(令和7年)9月12日(金)

  【回答方法】本ページに掲載します。

   ※質問内容によっては、お時間をいただく場合がございます。

3 提案書類の提出(必須)

(1)受付期間
  【受付開始】2025年(令和7年) 7月31日(木)
  【締め切り】2025年(令和7年)10月 3日(金)午後5時まで
   ※ 土日祝日を除く
(2)受付時間
   午前8時30分~午後5時(正午~午後1時を除く)
(3)提出方法
   事前にご連絡の上、持参してください。(10部)(郵送提出不可)
   ※提出にあたっては、1部ごとにA4版のファイルに綴り、各書類の先頭にはインデックスを付けてください。
   ※提出書類の表紙及び背表紙に「事業者名」を記載してください。(テプラ等のシールも可)
(4)提出先
   藤沢市朝日町1-1 藤沢市役所 本庁舎3階
   子ども総務課 施設整備担当
   電話番号:0466-50-3562

(5)提出様式

 提出書類チェック表(エクセル:14KB)

 (様式2)事業者概要調書(エクセル:18KB)

 (様式3)事業計画書(エクセル:22KB)

 (様式3別添1)藤沢市乳児等通園支援事業(こども誰でも通園制度)担当職員名簿(エクセル:33KB)

 (様式3別添2)藤沢市乳児等通園支援事業(こども誰でも通園制度)に係る部屋別面積表(エクセル:15KB)

 (様式4)藤沢市乳児等通園支援事業(こども誰でも通園制度)に係る収支予算書(エクセル:16KB)

 (様式5)誓約書(ワード:19KB)

 ※その他、任意の書式で提出が必要な添付資料がございますので、必ず募集要項をご確認ください。

4 その他

(1)参加表明書提出以降に、公募への参加を辞退する場合には、「(様式B)藤沢市乳児等通園支援事業(こども誰でも通園制度)実施事業者募集辞退届(ワード:21KB)」を提出してください。

(2)公募に係る参考資料

 藤沢市乳児等通園支援事業(こども誰でも通園制度)実施事業者の選定に係る審査基準(PDF:76KB)

 藤沢市乳児等通園支援事業(こども誰でも通園制度)収入モデル(PDF:318KB)

参考

藤沢市乳児等通園支援事業の設備及び運営に関する基準を定める条例(PDF:247KB)
こども誰でも通園制度について(こども家庭庁ホームページ) 
こども家庭庁資料

 こども誰でも通園制度の実施に関する手引き

 乳児等通園支援事業(こども誰でも通園制度)実施要綱

 乳児等通園支援事業の設備及び運営に関する基準の運用上の取扱いについて

 乳児等通園支援事業の認可等について

 総合支援システムマニュアル(事業者管理者用)(PDF:2,567KB)

 総合支援システムマニュアル(事業者職員用)(PDF:7,172KB)

 令和7年度こども誰でも通園制度に関するQ&A(PDF:147KB)

公募に係る事業者向け説明会【終了しました】

 藤沢市乳児等通園支援事業(こども誰でも通園制度)実施事業者を募集するにあたり、事業者の方を対象とした説明会を開催いたします。

説明会資料

 「藤沢市乳児等通園支援事業(こども誰でも通園制度)実施事業者募集に関する説明会」資料(PDF:5,052KB)

事前質問について

 説明会資料や募集要項案等をご覧いただき、現時点でご質問がある場合には、電子申請(e-kanagawa)にて質問を受け付けます。

 いただいた質問については、説明会にて回答し、その後、本ページに掲載いたします。

【質問受付期間】

 2025年(令和7年)7月24日(木)~同年7月29日(火)正午

【質問受付URL】

 ※説明会に参加されない事業者の方でも、質問可能です。

 https://dshinsei.e-kanagawa.lg.jp/142051-u/offer/offerList_detail?tempSeq=103430

説明会概要

日時

 2025年(令和7年)7月31日(木) 午前10時~正午

開催方法

 オンライン(Zoom)

 参加URL:https://us02web.zoom.us/j/88932465579?pwd=kZzIsD90TZA9uAuJpbwKCcfqKQycBh.1

 ミーティングID:889 3246 5579

 パスコード:8A2QQp5s

参加申込み

 電子申請(e-kanagawa)にて申込みを受付けます。

 以下のURLから、お申し込みをお願いいたします。

 https://dshinsei.e-kanagawa.lg.jp/142051-u/offer/offerList_detail?tempSeq=102202

申込み締切り

 2025年(令和7年)7月28日(月)

情報の発信元

子ども青少年部 子ども総務課

〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 本庁舎3階

電話番号:0466-50-3562(直通)

ファクス:0466-50-8428

お問い合わせ(外部サイトへリンク)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?